fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2018年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

おとなの社会科見学 【工場見学編】

 お知らせ

《骨格スタイル分析 &
   プロフィール写真撮影会》
   
4月19日(火) 26日(火)
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



とても暖かな 春のいちにち。
大人の社会科見学 と題して
【工場見学】 へ 行ってまいりました。




DSC_2340.jpg

写真左から
ワタシ・ちはちゃん・理恵ちゃん・さなえさん・あの屋さん。

画像が少し 荒いのですが 最後の方で理由がわかります♪





で。
いつも仲良くしてもらってる
おやこ寺子屋メンバーの ちはちゃんから

「ねー。輪転機 見に行かない?」

と、声を掛けられ

「なに? 輪転機?」

 d(゚∀゚d)


「行くーーー♪」と、
やらなきゃいけない事を さっさと終わらせ、
無事 参加することができました。





どちらの工場見学かと 言いますと。




DSC_2330.jpg

はい。『ぶんちゃん』が居る所。
北海道の方なら ご存知のキャラですね♪



北海道新聞 旭川工場
HPは コチラ


日本で 一番北にある 新聞の工場なんですって。




DSC_2325.jpg

普段は ここまで入れることは 無いんだそうですが、
今回は 特別。



特別。



特別ーーーーー。





に、見学させていただけましたよ♪




DSC_2321.jpg

トイレットペーパーじゃ ないですよ。
新聞紙の原紙です。





DSC_2328.jpg

新聞は時間との戦いなので(笑)
大きくて 見やすい 駅のホームにあるような
時計が あちこちに ありました。




DSC_2322.jpg

担当者さんのあとを くっついて行きます。





DSC_2320.jpg




DSC_2323.jpg


とても 親切に解りやすく
説明してくださいました。




みんな、初めて聞く事と
初めて見る光景に



ほー。ほー。

すごい! すごい! 

の、連発。



よくテレビで 見たことがある
新聞が ざざざーーーーっ と流れて
印刷される様子も ばっちりと見れましたよ
(表現が 上手じゃなくて ごめんなさい)



印刷から刷り上がり、
できたて ほやほやの夕刊も
頂戴しました。

インクがまだ しっとりとして
ツヤツヤした 夕刊(笑)
いろんな意味で 新鮮です。





DSC_2329.jpg

『整理 整頓 清掃 清潔』 の文字も。
その為か 工場内は どこも
スッキリ 見やすく 片づいておりましたよー \(^o^)/




そして、なんとっ!!!
見学している間に
私達が1面の 新聞がっ!!!


このブログの最初の写真は
この新聞を撮ったので 
画像が少し 荒くなっていたので あります。


 (⌒▽⌒)☆






他にも おみやげをたくさん頂いてきました。





DSC_2339.jpg



工場のみなさんに お礼を言って。
今日の工場見学は 終了。



そのあと、せっかくなので
コーヒータイム。




東旭川の 『カエデカフェ』 さん

DSC_2334.jpg


DSC_2332.jpg


DSC_2333.jpg



DSC_2335.jpg



おおきなパフェは みんなで仲良くシェアして
ぺろり。





普段、なかなか見る事のない
 《工場見学》 
新鮮で 楽しかったです。



毎日届く新聞が こんなに たくさんの方の
お力によって 私達のもとに届いている事が
よーく解りました。


日々の あたりまえな事に
改めて 感謝ですね♪


もっと、もっと 新聞読もう♪ っと。



北海道新聞 旭川工場のみなさま。
ありがとうございました♪



 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ




※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング






関連記事
スポンサーサイト



| つぶやき | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新コラボ発表♪ 骨格+プロィール写真

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月13日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




先日、ちらりと告知しておりました
新しいコラボ企画 発表です\(^o^)/



2018 4 19 26 ちぃちゃんコラボ JPEG



起業ママ向け♪
《骨格スタイル分析 &
   プロフィール写真撮影会》



開催しまーーーーっす♪



このコラボは 旭川市のベビー系教室、資格取得スクールで、
リフレサロンでもある 
hualie(フアリエ)さん   HPは コチラ
主宰の 山口智映ちゃんとの コラボ企画です。


ベビーマッサージやベビーサインの他に
ベビーグラフォアー としてもご活躍中の智映ちゃん。
赤ちゃんだけではなく 女性をキレイに撮影すると定評もあります。
私のプロフィール写真も すべて智映ちゃんに
撮ってもらってるんですよ (o^▽^o)



今回は 私が担当する
骨格スタイル分析をお受けいただき、
自分に似合うタイプの お洋服がわかったら
それを身につけ、プロフィール写真を
撮っちゃいましょう♪ という企画です。



起業ママとしては プロフィール写真は必須ですし、
それが その方に似合う装いであれば
なおさら その方の魅力が発揮されると いうのもです。

初対面の人は 第1印象の8割~9割は
《見た目》 だと言われています。

他人からの見た目も 大切かもしれませんが
自分に自信も 持てちゃうかもしれませんしね。


もちろん、起業ママ以外の方も大歓迎♪
SNSのトップ画などにも 活用できます♪



詳細は。コチラ。

~2週連続企画~

日時 2018年 4月19日(木) 26日(木)   
時間 10:30~12:30  定員 4名様
参加料 10,000円(税込)
骨格スタイル分析+プロフィール写真3カット付き
場所 旭川市市民活動交流センターCoCoDe


《4月19日 1日目 骨格スタイル分析》

・骨格スタイル分析について
・骨格のタイプを知る 個別分析
・~似合うがわかる~ 
 オリジナルミニアドバイスシート付き


《4月26日 2日目 プロフィール写真撮影会》

・自分に似合うタイプのお洋服を着て
 プロフィール写真の撮影会
・お仕事にも使えるプロフィール写真も お撮りできます
・仕事用のユニフォームや仕事内容がわかる
 小物などの持ち込みも可


※ 自分の骨格タイプが解ると・・・?
・毎日のお洋服選びに 時間がかからない ・無駄な買い物をしなくなる
・周りから 褒められるようになる=自分に自信が持てる
・着ていない洋服の整理ができ、クローゼット整理に役立つ 等



少人数制で開催しますので
定員は4名様です。



本日より受付開始ですので
お問い合わせも ご遠慮なく(^_-)-☆



これからやってくる 春に向けて
新しいことに チャレンジするきっかけとしても
是非、お役立てくださいませ♪



※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| コラボ企画 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

できたての 《おにぎり保育園》 内覧会視察♪

 お知らせ

《新しいコラボ企画 進行中》

  Coming Soon
   







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




じゃじゃーん

DSC_2292.jpg




昨日は 東神楽にこの春オープンする
《おにぎり保育園》 さんの内覧会にお邪魔してきました。





こちらは (株)北海道健誠社 様 が運営されている
《おにぎり保育園》 
炊きたて ならぬ
建てたて の新しいにおいがする ピッカピカの保育園。

オーナー様の想いが たくさん詰まった
建物もエピソードも素敵な 保育園です。




DSC_2302.jpg






うちには保育園に預ける年頃の 子供はおりませんので
今回の訪問は お仕事でございます(笑)








一番最初に目に留まるのは
ホールの壁一面にある ボルタリング。
これ、絶対楽しいやつです。
子どもの運動機能の発達に とても良いですよね。

このパーツは 取り外し・付け替え可能らしく、
年代や成長にあわせて 変えられます。



 
DSC_2298.jpg








未満児さんのお部屋

DSC_2293.jpg

たまごちっくな クラス名に ほっこり。






DSC_2294.jpg

トイレットペーパーホルダーも かわゆす♪







年小・年中・年長クラスになると
随所に お片づけしやすい工夫がありました。

DSC_2295.jpg



子供の目線に合わせた 収納棚。
上には 名前を付けられるようになってますね。






DSC_2296.jpg


DSC_2297.jpg


絵本も年代や内容に沿って 色分けされています。
これだと 案内する時も 選ぶ時も しまう時も
とーっても わかりやすい♪







DSC_2299.jpg

解放感のあるホールも 魅力的ですね♪





お子さんだけではなく
親御さんへの配慮も たくさん見うけられた
素敵な保育園でした。
この保育園に通えるお子さんたちは
毎日が楽しく、たくましく成長できるのでしょうねー

 (*´∀`*)ノ。+゚ *。




お近くにお住いの方は 
是非 ご検討されてみては いかがでしょうか?




おにぎり保育園のみまさま。
見学させて頂けて、
ほんかわ気分になれました。
ありがとうございました♪



※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 整理収納アドバイザー | 08:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

手放し始めると 止まらない♪

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
5月13日(日) 
お申込み承り中

【1級予備講座 旭川開催】も受付始まってます
詳細は 協会HPへ♪







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



先日の記事にもアップしましたが、
冬物 絶賛手放し中です♪

今回は ボトムスを見直してみました。





A



縦30cm 横39cm 奥行75cm の
引出式衣装ケースに びっちり入った 
パンツ27本。


びっちりと言っても 
「もう 1本も入りませーーーん!」 
 
 ヾ(  ̄O ̄)ツ

という程では ありません。
そんな感じの ピッタリ感でした。






これらのパンツを 見直します。




お洋服は 1年に1回着なかったモノは
来年も着ない可能性が 高いので
手放す基準も 解りやすいかと思います。




私も その基準プラス。


骨格スタイル分析で身につけた
《似合わせる》 という考え方を用いて
お洋服を保管しています。




《似合わせる》とは
それほど 似合うタイプのお洋服じゃなかったとしても
他のアイテムとの組み合わせ方や
バランスのとり方で 似合うように着る方法がある。
というものです。





そんな感じで、畳むパンツ 27本。




これ、多いと思いますか?
少ないと思いますか?




そして、今回手放すことにしたパンツ。
12本。



C



ええ。ええ。
そうですよね。見た目 あまり変わらないですよね。
パンツだから こんな感じです(笑)


まぁ、生地の厚さとか また上の深さとか
裾幅の太さとか。
まぁ、いろいろ違う訳なんですよ(笑)




で。
これらのパンツ達 1年保管していたけど

はいていない

ので、今回手放すことにしました。





正直 私の骨格に ばっちり似合うタイプ では ありません。
でも、似合わせる方法は 知っているので
捨てずにいたのですが・・・・




毎日のことになると

めんどくさい

って なっちゃうんですよね(笑)






それほど。そこまで お気に入りでもない場合、
これじゃない 似合うタイプのお洋服を選んだ方が

早い  

みたいな(笑)





そして、残した15本。


B



これも まだ多いのかもしれませんが、
とりあえず この量で 様子を見てみます。
また 1年間で1回もはかなかったら
その時に 考えてみよーっと。



お片づけって 長期戦になることも
よくあるんですよ♪

おもしろいでしょ(笑) ← 職業病。いや、趣味かもしれません。

 (*¯︶¯*)



お片づけの方法が 解らない方。
なかなかモノが 捨てられない方。

お困りの方は お気軽にお問い合わせくださいねー\(^o^)/







※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| お片づけ | 19:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬物 絶賛手放し中♪

 お知らせ

《パーソナルカラー×骨格スタイル分析コラボ》
   
3月21日(水・祝) 25日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




3月も後半に差し掛かり、
春らしい日も 増えてきましたね♪

 桜が咲いた♪ という 嬉しいお声も
あちこちから聞こえてきますね。


卒業・進学・就職・転勤。。。などで
身の回りのモノの整理を されている方も
多いと 思います。


そういった声を聞くと、
自分も お片づけ=整理したい気持ちに
更に拍車が かかります(笑)


といった訳で。



冬モノ 絶賛手放し中♪  デス。





この秋冬に 一度も着なかったお洋服や冬小物。
ちょうど 今頃は いいタイミング♪


なぜかというと。


記憶に新しいから♪



人間、誰しも忘れてしまうことが あります。
忘れることは ある意味必要なことでもありますが。
覚えておいた方が いいこと。役に立つこと。は、多いはず。



モノの整理に関しては
《1年に1回 使ったか(着たか)》 を基準に考えると
モノの整理も スムーズに進みます。



なので。


この秋冬に着なかった お洋服達と
向き合ってみまーす♪


手順としては

まずは 1回も着なかった服を見つけます

そして 着なかった理由を考えます
そこで、なにかしらの不満があって
着なかったモノは 手放す対象に。

着なかったけど、気に入ってるモノは 
着かた(似合わせ方)を考えてみるので 保留。

それほど お気に入りでもないけど
いつか、あれば着るんじゃないか? と思う服は

 着てみましょう♪ 

そうすることで 自分着なかった理由が 見えてくる。
もしくは、諦めがつく(笑)
「あー、やっぱり ここが似合わない。。。。」 とかね。



ここでは 骨格スタイル分析で知った
自分の骨格タイプに似合わない服。
でも、気に入ってるモノ。
パーソナルカラー診断で知った
似合う色のタイプ。
これもまた、好きな色なんだけど。。。といったモノ。


こことの 戦い 向き合いです(笑)



最初のうちは 手放すことに躊躇したりもしますが、
『着なかった理由』 『着てみた時の違和感』
そして、実際に『着なかった という事実』

そのへんを考えてみると



あー。やっぱり いらないやー。 
 \(^▽^)/





と、なってくるんですよねー。




モノを整理、分類する時は
この お手製 《わけちゃうシート》 が役に立ちます♪


DSC_2284.jpg



今回 手放すことにした アイテム。

カーディガン 6枚
ニットワンピース 1枚
シャツチュニック 1枚
ひざ丈スカート 2枚
バルーンスカート 1枚



DSC_2283.jpg




これらのお洋服達は
リサイクルショップに持って行っても
今時期は 秋冬物の買い取り価格も低いので
お洋服の回収業者さんへ お渡しします。

どこかで 役に立つのかもしれませんしね。



本格的な衣替えの前に
是非、記憶の新しいうちに(笑)
お洋服の見直し されてみてはいかがでしょうか?




※ 明日は はぴごらLINE@の ご登録者様限定コラムの
  配信日です。ご覧になりたいという方が いらっしゃしましたら、
  この下のリンクから ご登録お願い致します\(^o^)/



※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| お片づけ | 10:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この春も始まります♪ コープさっぽろ文化教室講座

 お知らせ

《インスタグラムも やってます♪》
   
https://www.instagram.com/aya_hapigora/?hl=ja







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



毎年 お世話になっている
《コープさっぽろ文化教室 様》
この春も 継続で講座を開講させていただきますよ。



img328_convert_20180315115751.jpg


旭川地区で講座を開催している
生協=コープさん

永山シーナ店は 第1水曜日 10時~11時
 (4月・5月は変更あり)

ルミネ東光店は 第3水曜日 10時半~11時半
 (8月は変更あり)

神楽店は 第4水曜日 10時半~11時半



と、なっております。


受講料は 1080円+資料代250円

 


毎月 決まったテーマを どの会場でもお伝えしてますよ♪


4月 整理収納基本のキホン
5月 めざそう!時短キッチン!
6月 クローゼットの収納力 アップ術
7月 今日から始める 生前整理
8月 捨てられないモノ 何ですか?



5回コースですが、お聞きになりたい月だけの受講も可能です。



ルミネ東光店のみで開講の
《骨格スタイル分析》は
実際に ホネ をさわって(笑)の
個人分析付きです。


雑誌などで人気上昇中の 骨格スタイル分析を
この機会に いち早く取り入れてみませんか?


整理収納講座では
お片づけが苦手な方も お好きな方も一緒に
お片づけについて 知ったり、
暮らしに取り入れていったり、
みなさんの お悩み解決をしたり、
毎回 とっても楽しく盛り上がっております。

継続受講の方も。
以前 うけたことがある方も。
初参加の方も。
みーんなで 楽しくお片づけに触れあってみませんか?

5回終了後には
おうちの中が スッキリ片づいているかも
しれませんねー (゚▽^*)☆

楽しみですー 

 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙




お申込み・お問い合わせは

永山シーナ店 0166-47-9270
ルミネ東光店 0166-35-8538
神楽店 070-5280-4453(ワタシの携帯)



楽しい時間を ご一緒しましょう♪




※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| カルチャーセンター | 11:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旭川PTA連合会母親研修会

 お知らせ

《コープさっぽろ文化教室》
   
4月12日(木)から 始まります








こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



かれこれ半年ほど前になりますが
《旭川市PTA連合母親(保護者)研修会》にて
骨格スタイル分析の講座を担当させて頂きました。



通称 《市P連・母研》 とも呼ばれているようですよ。
今回 研修会の収録が完成したとのことで
冊子やアンケート結果を 送って頂きましたので
ご紹介させていただきます。





こちらの研修会に参加させていただくのは
嬉しいことに 3回目となりまして。



1回目は 2015年 
『子供に伝える 片づけ術お片づけ ワンポイントアドバイス 』
 記事は ➜ コチラ


2回目は 2016年
『モノを手放す~親子の片づけ』
 記事は ➜ コチラ


3回目の 2017年
『~あなたの 似合う がわかる~ 骨格スタイル分析講座 
 生まれ持った 骨格 に似合う 服 の見つけ方』

と、毎年違った内容で お話させていただきました 




IMG_20170910_133029.jpg



IMG_20170910_133401_478_2018031311105004d.jpg


今回も あさっぴーを 連れて行ってます♪



1回目2回目は お片づけについてですが
3回目は 骨格スタイル分析。


最近は 女性誌でも毎月 10冊あれば
その中の1冊は 骨格スタイルについて
特集を組まれるほど 話題になっているようです。


なので、参加者様の中にも
「雑誌で見て 気になっていた」
「名前は聞いた事が あるけど
 どんなことをするのか 矯味があった」
などなど すでにご存知も方も チラホラ。


この研修会の案内をみて
「骨格スタイル分析とは いったい何者?」
という方の方が ほとんど。といった感じ。



なので。初めて聞く内容に
とても真剣に お聞きくださってました。
ありがとうございます♪



嬉しいご感想も たくさ頂戴しました。
ほんの一部ですが
よろしければ ご覧くださいマセ。



 〈骨格スタイル分科会について〉

・骨格によって似合う服があるということを知りました。
   

・体型別なのかと思っていましたが,
 骨を見てスタイルを選ぶのだと知り,楽しかったです。


・興味深い内容で,自分の体格と好みが合っていないことがわかった。
   

・自分に合うものがよくわからなかったので,客観的に分析し,
 自分に合うものを探せるような気がしてきました。
 この分科会を選んで良かったです。
 

・改めて服の着方などがわかりました。
  

・持っていたけど,しっくりこなくて使っていない物があったので,
 他の物とあわせることでつかえることを知り
 チャレンジしたいと思いました。
   

・自分の骨格について考えたことがなかったので,
 今までの服選び・好みのスタイルに生かせるように
 もう少し知りたいなぁ~と思いました。
      

・自分に似合う物,似合わない物の理由がよくわかって,ためになりました。
 帰ったら,どうしても似合わないあの服を,捨てようと思います。
  




 ヾ(o≧∀≦o)ノ゙


みなさん、ありがとうございますっ!!!


この講座のあと、個別に骨格スタイル分析を
お申込みくださった方も 数名いらっしゃり、
とても良い ご縁を頂きました。

自分に似合うお洋服を 楽しんでいただけているようです♪



図1

今回 この講座を担当してくださった
役員の方とパチリ  




DSC_1454 (1)

用意してくださった お弁当をパチリ 



ありがとうございました ヽ(*⌒▽⌒*)ノ



今回のご縁で お片づけや骨格スタイル分析を
たくさんの方に 知っていただけた事に
感謝申し上げます♪





※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加




   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 依頼講座 | 11:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【増やす】 と 【増える】 の違い

 お知らせ

《整理収納アドバイザー
 アフターフォローセミナー アドバンス編》
   
3月17日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 





「私の周りには モノが多い!!!」

と、思っている方。
そして、多いことに対して ひけ目を感じている方。
実は 減らしたいと思ってる方。

そんな方に 是非、考えてみて欲しいことがあります。




「えへへ。多くてもいいの。大丈夫。
 ちゃーんと管理しているから♪」


という方は それはそれで 全然OK!
むしろ 素晴らしいと思います。




e7c04a7c1dd4638c6fb4828864451c2c_s.jpg
(イメージ画像)





で、何を考えるかというと。。。



【増やす】 と 【増える】 の違い

です。



モノを増やす モノが増える 。

文法的にも
【増やす】 は 他動詞
【増える】 は 自動詞
と、明確に違いがあるようですよ。
(文法とかには めっぽう弱い私ですが。。。)




簡単にいうと、
意識的かどうか? という事でしょうね。


モノが
「自然に増える」ことは よくありますもんね。



なので、
「増やしている」なのか
「増えてしまう」なのか です。




北海道弁でいう 《押ささる》 (*゚▽゚*)
的な感じです(笑)


えっと。話がそれました(笑)






【増やす】 は
意識的に、意図があって モノを買う。もらう。
例えば 必要だから買う。
趣味のモノ。コレクションしているモノ。
などが あげられます。


【増える】 は
無意識のうちに 気がついたら モノがある。
無意識ではなくても
「あったら便利かと思って」
「安かったから」
「誰か使うんじゃない?」などなど。


「いつか使うかもしれないから とっておく」
こちらも、気がついたらモノが増えている原因でしょう。



そう考えると、モノが多いなー。と感じてる方は
モノを買うこと、もらうこと = 増えること
に対して 無意識 又は 意識が少ない傾向がある
とも 言えるのではないでしょうか?



モノを捨てる・手放すことには
買う・もらう 時よりも
けっこうな 《力》 が必要になります。

時には お金がかかったり
自分の気持ちと葛藤したり。


なので、モノを捨てる・手放す努力
(言ってしまえば ムダな努力)を
しなくても いいように
モノを 入手する時に 自分に必要かどうか? 
を しっかりと考えてみる。
考える癖を つける。
と 良いのではないでしょうか?




そうすると

モノが増えにくい 暮らし

に変わっていくことと 思いますよー (*^‿^*)



自分は
理由があって【モノを増やしている】
気がついたら【モノが増えている】

どちらのタイプに なるのでしょうかね?







※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

定位置管理は大切♪ 【鍵 紛失事件からの教訓】

 お知らせ

《福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》
   
3月13日(火) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




みなさんは 整理収納アドバイザー にどんなイメージをお持ちでしょう?

・おうちがいつも片づいている
・普段からきっちりしている
・モノが少ない  など

などなど。

そして
・忘れ物をしない
・モノをなくさない  など

なんてイメージがある。と よく言われます。


そういう一面も ありますが、
そうじゃない時も よくあるんです(笑)




先日 車の鍵を失くしました!




結局 見つかって事なきを得ましたが、

「無いっっ!!!」

 (((φ(◎ロ◎;)φ)))

と、なった時は 
失くした事 もショックですが
【失くした自分】に ショックでしたね(笑)


あんまりモノは 失くさないタイプなんですケド。。。。


見つからないので、
リュックの中を全部出して確認したり、
歩いた道を きょろきょろ探しながら 戻ってみたり。
落し物で届いていないか 聞いてみたり。。。
結局 見つからずに とぼとぼ 帰りました。



で。どこにあったかというと。。。




DSC_2257 - コピー


リュックの側面に 隠しファスナーみたいのがあって。
はいはい。
決して 隠している訳ではないのでしょうが。

普段 あまり使い慣れないリュックだったので
ファスナー部分に 無意識で 鍵を入れてしまったようです。


この時に

定位置管理の重要さ

を 改めて 実感。



定位置管理とは モノを置く場所を正確に決めること。
そして、そこに何があるか わかるようにすること。
誰にでもわかる。忘れない為に重要なしくみ。


であると、いつも講座などでも 伝えております(笑)



つい、置いてしまう。
無意識で、行動してしまう。


そういったことが おこると
モノが無くなったり、探したり。

という事に なっちゃうんですよね。



なので。

鍵の置き場所、保管場所を正確に決めて、
忘れないようにしましょう♪





というのが 今回の教訓です。


「鍵 失くしたーー (´;ω;`)」 と言って
お騒がせした方々 すみませんでした。


 m(_ _”m)ペコリ




鍵を失くすると いろいろと大変な事が多いので、
みなさんも お気をつけてくださいね。



最後までお読みくださり
ありがとうございます♪



※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 整理収納とは | 11:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

まなびピアあさひかわ 【お片づけ講座】の ご感想♪

 お知らせ

《福を呼ぶ☆ファイリングセミナー 平日開催》
   
3月13日(火) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



約1ヶ月ほど前になりますが
2月11日に 旭川市主催の
《まなびピア あさひかわ》 にて
お片づけ講座を担当させていただきました。


IMG_0800.jpg




その時の スタッフの方が撮ってくださった
写真と アンケートを送っていただきましたので、
ご紹介させていただきます。




まずは アンケート♪
たくさん頂いているので 
一部抜粋させていただきますね。



【特に印象に残った内容】

・整理収納アドバイザーの仕事のこと
・3Rについての説明
・片付け方法

※多数の方が回答
・ツルハの回収ボックスのこと
・ごみの容量の減らし方(たまごパック)
・布類の回収拠点のこと
・全て参考になった    など



【おうちの中の片付けやごみの分別で
 困っていること】



・部屋に本がいっぱいあって置き場に困っている
・本と靴の収納に困っている
・セミナー,講演会などの資料の片付け方
・町内会で古紙回収をやっていなくて困っている,
 という話を聞いたことがある など




【今後,環境の分野で受けてみたいセミナーのテーマや,
 その他ご意見・ご要望など】

・片付けは誰にとっても永遠のテーマだと思うので,
 また受けてみたい。3Rを実践する人がたくさんいれば
 ゴミも減るので,とても伸びしろの大きな分野だと感じた。
 今回のセミナーは会場も内容も参加しやすくてとてもよかった。

・戦争前後の生活習慣が身についているので必要・不必要の判断がしづらい。
 「ゴミの減量化」についての話が再度あったらよい。

・大雑把すぎて,収納の話にしては残念でした。
 細かい収納の仕方をもっと聞きたかった。

・外出先で色々なものをもらうが,
 使うと思っても結局使わないものが多いので,
 最近は使うものだけをもらうようにしている。    など





みなさん、お片づけやゴミに関して
とても真剣に お考えくださって、
ご意見を頂けて とっても嬉しいです。

アンケートって 生の声でもあるし、
率直な意見が聞けて とっても参考になります。

これからの活動に 役立てていこうと思います。




そして、普段自分では撮ることが難しい
講座中の写真。



IMG_0770.jpg

こちらは 
旭川市環境部環境政策課
ごみ減量政策係 佐藤係長(男性)
と、準備の為 いろいろとお世話になった
岡田さん(女性)





IMG_0782.jpg

そのお姿を見ながら 
少々リラックスの ワタシ。





IMG_0794.jpg

講座になると 真剣です(笑)
ついつい 手も動いちゃうんですよね(笑)




IMG_0793.jpg

こーんなに たくさんの方が
ご参加くださいましたよ♪



ありがたし。ありがたし。 

 ヽ(♡´∀`♡)ノ


市民の多くの方の ゴミに対する意識や
市や町内会などでの 活動も
これから 広まっていくと いいですね♪


今回 このような機会を作ってくださいました
旭川市環境部環境政策課 ごみ減量政策係 の みなさま。

ありがとうございました♪




※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 依頼講座 | 08:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

DIYに初挑戦♪ 持ち運びハンガーラック♪

 お知らせ

《ポテト・モノアンテナ インタビュー放送》
   
3月7日(火)17時からの
【ポテト デイリーニュース】で
昨日の モノアンテナ出展時の 
インタビューが 放送されます♪  

カミカミ ですが、見てねー。








こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 






持ち運び ハンガーラック作りました!



1_201803050855471c0.jpg


※ちょとブログ 長くなります。画像多し。



今日もご訪問、ありがとうございます。

な な なんと。
本格的には 初めてのDIY ということで

持ち運び可能な。
組み立て式の。
移動も簡単。
アウトドアにも大活躍。


の。ハンガーラックを作成しました。


このラック作成は
整理収納アドバイザー仲間で
昨年札幌から旭川に いらっしゃった
井下佳子 ちゃん に相談して
アドバイスをいただき、
ワクワク♪ きゃっきゃっ♪ 言いながら
楽しく作成させていただきましたよ、

佳子ちゃん、ありがとねー ⌒(o^▽^o)ノ



まずは、私の作りたいイメージを佳子ちゃんに伝えて
画像検索などしながら、
「これで いきましょう♪」というモノを
決定します。

次に ホームセンターに行って
そのイメージのモノを探して
いろいろと試行錯誤。



「これと、あれを使う!」



を決めたら。いざお買物に♪






2_20180305085549ed2.jpg

いろんな 木 がありました。





3_20180305085551509.jpg


採寸どうりに カットしてもらいます。



あとは 組み立て(笑)
このラックは そんな感じで作れます(笑)



さっそく 組み立て開始。






4_20180305085551339.jpg


持ち運びする時は
マジックテープで まとめます。



5_20180305085552017.jpg

各パーツは こんな感じ。




6_20180305085615ba4.jpg

底になる ポールを はめます




7.png

ハンガーを掛けるポールを はめます





8_20180305085618bab.jpg

完成  o(≧▽≦)o





とっても簡単ですが
工夫もいろいろ。




12_20180305085653ab0.jpg

底のポールは 開く幅を固定させる為
布をあてています。
ポールは抜き差し可能。
汚れたら お洗濯OK!
(アウトドアの時は 撥水加工の布がよいかもね)





13_201803050856557ba.jpg

ずーーーーむ。







9_20180305085620bf5.jpg

支柱も間が離れないように
抑えるモノを 探して この幅をキープ♪





ところで この白い玉。
なんだか わかりますか?


じゃじゃん。

10.png


100円ショップで見つけた
赤ちゃんの ドアノブにごっちん を防ぐ
セーフティグッズ♪


これが まさに

シンデレラ フィット♪




11_20180305085651c11.jpg

おだんごのような 丸い玉を
切り離して ぴったりー 


 (*¯︶¯*)






14_20180305085656e88.jpg

早速 お洋服を掛けてみます



15_20180305085657fe4.jpg

穴にポールを通してるだけなので
若干 ゆらゆら しますが
倒れることは ありません。



16_20180305085723abd.jpg

高さも 整理収納アドバイザー目線で
手の届きやすい、見やすい高さにしています。



17_20180305085725c60.jpg

これだけ 下に余裕があるので
長いスカートでも 底に触れることも
ありません。
アウター類もOK!






18_20180305085726a72.jpg

満足のいくモノが 完成しましたよ♪




このラックは 骨格スタイル分析をする時に
外出先。出張先でも お洋服を見やすく
診断をスムーズにするために 作成しました。
イベントでも 活用できそうです。

あとは アウトドアでも利用可能。
これからの 季節に大活躍できそうです♪



このあと、木材にオイルを塗ったり。
白木に飽きたら ペンキを塗っても
楽しそう \(^o^)/

持ち運ぶ用のバッグも 欲しいなー♪


本格的な DIYは初めてでしたが
結構 はまりそうな予感がします(笑)


改めまして
今回のラック作成に ご協力
アドバイスをしてくれた 井下佳子ちゃん。
ありがとうございました♪



最後に このラック。
なんていう ネーミングにしたらいいかな?
いいネーミングが 思いついた方は
ご一報を お願いします(笑)


最後まで お読みくださり
ありがとうございました。



 ヽ(*⌒▽⌒*)ノ





※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



関連記事

| 片づけはクリエィティブ | 10:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3月の講座・イベント 第2弾 新しい暮らし講座

 お知らせ

《福を呼ぶ☆ファイリングセミナー》
   
3月11日(火) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



北海道地方 暴風区域になってますが
みなさんのおうちの周りは 
いかがですか?


こんな悪天候だと 外出できなかったり、
停電になったりという状況も
考えられますよね。


地震などの災害は少ない旭川ですが、
今日のような 被害・災害は十分考えられます。
その日の為の

準備

は、されていらっしゃいますでしょうか?





不適切かもしれませんが。。。
今日のこの日 だからこそ
聞いていただきたい講座 のご案内です。




表面 JPEG

裏面 JPEG



整理収納アドバイザー仲間の 山田 香ちゃんとの
コラボ企画。



《新しい暮らしの準備講座》

日時 3月7日(火)

時間 10時~12時頃

会場 石山工務店 2階コミュニケーションホール
   旭川市東4条8丁目1-15

募集定員 20名(事前予約)

参加費 3000円(税込)

お申込み締め切り 3月4日(日) 




第1部 『新しい暮らしの 収納のキホン』
   講師 佐々木 亜弥
   整理収納アドバイザー1級 ・ 整理収納アドバイザー2級認定講師


 【内容】 様々な新生活を迎える どなたにも応用できる 整理収納の基本
     新居のキッチン収納事例。1人暮らしを始めるお子様のコンパクト収納



第2部 『春から始める 防災備蓄のキホン』 
   講師 山田 香 
   整理収納アドバイザー1級 ・ 防災備蓄収納1級プランナー


 【内容】 新生活に向けて、住んでいる地域の災害に遭う可能性を知り、
     いざという時に備える基本
     1人暮らしを初めてするお子さんも 安心できる 
     防災備蓄準備とその収納方法。


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 


といった 内容です♪

新しい生活を始める方も
今の暮らしを 見直そうと思ってる方も
全く 興味の無い方も

きっと 何かしらの行動の
きっかけになれる 内容だと
自負しておりますので
この機会に 是非 知ってみてはいかがでしょうか?



特にっっっ!!!
第2部!!!




昨日からの 大荒れ天気に不安を感じた方は
是非っ! 


  
(*´∀`)ノ





お申込み・お問い合わせも
このブログの申し込みフォーム。
または 電話・メール・ライン・フェイスブック
インスタグラム・ツイッター 
どちらからでも どーぞ♪



※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング





関連記事

| 自主セミナー・講座 | 09:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |