









お知らせ 







整理収納アドバイザー2級認定講座 1月24日(土)お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住
『福を呼ぶ☆整理収納』 の
お片づけアドバイザー 佐々木 亜弥です
今回のお片づけBefore Afterは、
廊下にある物入れの収納です。
クライアント様は以前 他の場所のお片づけも一緒に行ったことがありますので、
慣れたもの(?!)で、不必要なモノは取り除かれています。
使うものだけになりましたが、
どうも 『スッキリしない!』 とのことで
今回のお片づけスタートです!
物入れの連写です。棚は全部で4段あります。
3枚つなげたイメージで ご覧になってください(笑)
Before
「上部の空間、利用できないかな~?」と思案中。

様々なアイテムが混在中。

「ここも空間を利用したいな~?」
まずは、物入れのモノ達を全部出して、
アイテム別にどのくらいの量があるか、確認します。
それから、クライアント様のご希望を聞きながら
作業しま~っす!!
今回は買いたいモノが出てきたので、
○-マック、○トリへと、お買いもの同行です♪
私は個人的に、このお買いもの同行が大好き❤
(仕事抜きでも、友人の買い物についていくのでも
ワクワクするタイプです・笑)
この空間に、棚になるモノが欲しかったので、
カラーボックスを購入。
下の空間に置いて~
おっと。その前に…

この消火器を置く台についてる看板は、
お家の中では大きすぎる為、
別の場所に保管します。
そして、カラーボックス設置。
出したモノを収納していきます。
こちらも連写です。
つなげたイメージでご覧くださいね…(笑)
After
キッチンペーパーは軽いので、上まで積みます。

上・日用品ゾーン 下・飲み物

カラボの棚の高さに合わせて、飲み物を収納。
棚板には、収納するアイテムをテプラでラベリングします。
ピンクになってる所です。
これで、誰が見てもわかりますね。
(ラベリングは他にもたくさんの、良いこと♪が、ありますよ)
これで、どこに何があるか、よ~く解るように
スッキリ&うっとり に、なりました~\(^o^)/
では、ご感想もいただいておりますので、
ご覧になってくださいね♪
☆★☆★☆ 物入れの感想 ☆★☆★☆
あやさんとの整理収納は、今回で5回目となります。
今回はあやさんのお力を借りず、
自力でやってみようと年末の掃除も兼ねてやりました。
まずは全部出して、不必要なもの、必要なものに分けました。
ここまではスイッチが入ると結構スイスイいくのですが
棚に戻そうとするとなんというか。。。
グループ分けはできてもうまく収納ができない。。
我が家はお酒のストックが多い。
色々と入れてみたがどうもしっくりこない。。
納得いかぬまま年を越し、
やっぱりすっきり収納したかったので、あやさんのお力を借りました。
あやさんからも色々アドバイスをいただいて
やっていきましたが、同じ思いのところは、一番下の段の空間。
消火栓のプラカードは要らないよね。。という事と、
それを取り除くことですっきり空間ができ
できた空間に板を入れるか、
カラーボックスのようなものを入れるか。。
色々悩んだが、ダボの関係もあり、今回はカラーボックスにしました。
が、いざ、行ってみるが「これ!」というものに
なかなか出会えない。
で、ようやく見つけたカラーボックス。
入れてお酒を入れてみるとあら、ぴったり!
すっきりと収納することができました。
また、棚にラベルをつけることで、どこに何があるか一目瞭然。
手書きも良いが、やはりラベルプリンタでやると
見映えも綺麗。
私自身では解決できない収納は、やはりプロにアドバイスをいただくと
すっきりぴったりとなるもの。
その後、自力で家のいろんなところを
やっているが、やっぱりしっくりこないんですよね。。
でも、あやさんのおかげで新年からお部屋を綺麗に
使おうという気持ちが芽生え、
家がすっきりすると心も軽く
気持ちが良い事を実感中。
まだ1月。綺麗を持続して使いたいと思います。
ありがとうございました。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
きゃあ!

きゃあ!

きゃあ!

またまた 嬉しいご感想をいただいちゃいました~

こちらこそ、ありがとうございましたっ!!!
そして、お客様は 《お片づけ魂》 に火が付いたように(笑)
おうちの中の いろんな所を整理収納されて、
スッキリ生活を楽しんでいらっしゃいます。
その画像も送ってくださるので、
ホント、アドバイザー冥利に尽きます。感謝っ!!
改めて 『お片づけって、素晴らしい~

』 と、実感ですっ。
ありがとうございました♪
最後まで お読みくださり、ありがとうございます❤
TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる
【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 詳細は こちら →
を ぽちっと。お願いいたします
★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら ★ プロフィールは こちら★ 料金・お仕事内容は こちら★ 過去のお仕事履歴は こちら★ これからのセミナー・イベント情報は こちら★ お問い合わせ・お申し込みは こちら☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆
にほんブログ村
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納) ブログランキング