こんにちは
旭川在住
『福を呼ぶ☆整理収納』 の アドバイザー 佐々木 亜弥です

約3週間程 前になりますが、
モニター様のお宅にお片づけに伺った時の
様子をお伝えいたしますね~

リビングの整理収納のご様子です。
ご家族4人住まい。旦那様、4歳、9か月のお子さんがいらっしゃいます。
モニター様のお悩みは
・下のお子さんがつかまり立ちを始め、手が届くモノが増えたので
危ないモノがどんどん棚の上に上がって、棚の上が荒れること
・でも、棚の上のスペースは少ないこと
・上のお子さんが自主的におもちゃや衣類、
保育園グッズを出し入れできる環境は保ちたいこと
・手紙や紙類を入れる場所
・ぬいぐるみの保管
・今日着ていた服や、一度着て、まだ洗濯しない洋服置き場
などなどでした。
お部屋の中は、モノが多くて…ということでもなく、
出しっぱなし…ということでも ありません。
お子さん二人の成長に伴い 発生しているお悩みですね。
これは 嬉しい反面、きょうだいがいると どこのお家でも悩みの一つでありますね。
では、始めていきますが。
つかまり立ち&お口に何でも入れてしまう&興味を持ったものにはまっしぐら
という月齢のお子様も一緒だったので、《全部出す》は、できません。
一か所ずつ、要るモノ、要らないモノを分けていきますが、
上の子のおもちゃは、そのうち下の子が使うので、
あまり不必要なモノはありません。
その場合、今、遊んでいないモノを一時的に他の場所へ移動する。という方法がベストです。
そして、上の子は手が届く(一人でできる)場所、下の子が触れられない場所
そして触れても開けられないふた付きの収納ボックスに入れ替えるなどをして、
モノを移動していきます。
Before
After
お片づけというのは、みなさん経験があると思いますが、
その場所だけで完結する事って、少ないんですよね~
他の場所に移動するには、その場所も片づけなくてはならなくなります。
そして、気になっていなかったけれど、そういえば使いにくい…なども
出てきたりします。
今回も同様。
いろいろ見せていただいているうちに、
リビングに置いてあった スタンドポール(1本の縦のポールに洋服をかけておくタイプ)
のコート類、「これは本当はここに置きたくない!」とのお話に…
このお言葉を聞いて、私は 《うひょ!》と 思います。
本当は置きたくない…というのは、
仕方なく、置き場所がないから…という気持ちの表れですよね。
本当の 『心の声』 です。
そうなったら、どうにかしてその希望を叶えたくなってきます!
その願いを叶えるべく…あっちこっちと考えをめぐらせます。
そうすると、階段下に大きな収納スペースを発見。


ここに、突っ張り棒を張り、コート類を移動しました。
(この収納スペース、かなり広いので、まだまだ使い方によっては、
可能性が広がりそうです)
そして、その空いたスペースに窓辺にあった棚を移動。

触られたくない、ゴミ箱や観葉植物、家族のカバン、
今日着ていた服の一時置き場 ができました。
棚を移動したため、窓辺に空きスペースも確保できました \(^o^)/

もともとモノが少ないことと、
お片づけの目標・希望する状態が明確でしたので、
2時間ちょっとで、お片づけが終了いたしました。
最初の『棚の上が荒れる』というお悩みも
棚の中を整理すれば、解決しそう!と
おっしゃっています。
実は、モニター様
悩みが多くて 『結局収納家具買うしかないのでは?』
と、思っていたそうです。
いや~ホントに買われていなくて 良かったです~
つかまり立ちのお子さんも、安心して遊べるし、
自分でやりたい年頃のお子さんも、満足できるし、
お片づけって、子供の成長にも大きく影響するんだなぁ~
と、改めて感じさせていただきました。
ではでは、お片づけ後の感想をいただいておりますので
ご覧くださ~い
★☆★☆★☆★☆★☆★☆私は物心ついた時から大の片づけ嫌いで、学生時代はいわゆる汚部屋に住んでいたほどです(T_T)
きれい好きで捨て魔の夫と結婚し、かなり鍛えられましたが、
苦手は克服できないまま、子どもが生まれ、2人目もついに伝い歩きに・・。
そこで、あやさんにコンサルティングをお願いして、一緒にお片づけしてもらいました。
私のお悩みは、生後9ヶ月の息子が物を荒らすこと。
危ない物がどんどん棚の上に上がって、棚の上が荒れること。
でも、棚スペースが少ないこと。
4歳の娘が自主的におもちゃや衣類、保育園グッズを出し入れできる環境は保ちたいこと。
これってハードル高いんじゃ・・?
っていうか、全部叶えるのは欲張りだし、無理なんじゃない?
結局収納家具を買うしかないのでは?
なんて思っていたのですが、さすがのあやさんでした!!
何も新しく購入しなくても、私の希望が叶いました。
しかも、部屋が広くなり、子どもたちの遊びスペースができ、
陽当たりまで良くなっちゃいました♪
ちょっと配置を変えたり、物を入れ替えただけなのに。
得意な人に頼むということは、こういうことなんだな~と感動しました。
息子も傍にいてのコンサルだったのですが、あやさんは優しく息子をあやしてくれ、
一緒にお片づけや、出てきた埃まで掃除してくれ、
安心して甘えたり頼ったりすることができました。
そして、気づけば「お片づけってなんだか楽しいかも♪」って思っちゃっている自分を発見!!
家ではズボラでめんどくさがりだけど、職場の机は片付いてる私。
整理整頓自体は嫌いじゃないことに気が付けました。
「自分はダメだ」っていうレッテルを、自分で勝手に貼って思い込んでいただけだったのかもしれません。
あれから2週間が経ちましたが、リバウンドもしていません。
ちゃんと考えてから、物の定位置を決めると、散らかっても元に戻せるのですね。
他のスペースもやってみたいと思います。
そして、やっぱり無理ならまたあやさんにお願しますね~。
ありがとうございました☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆と、とっても嬉しい ご感想をいただきました~

お片づけに対するイメージが 変わった…
というか、心の中にあった気持ちに 気が付かれた…
それによって、ご自分の思い込みが解消された…
素晴らしいですよね~
そして私は その お手伝いができた事が とっても嬉しいです

…ホント、お片づけって、いいですよね~

モニター様の お役に立てて、良かったです~

最後まで お読みくださり、ありがとうございました
★ プロフィールは こちら★ 料金・お仕事内容は こちら★ 過去のお仕事履歴は こちら★ これからのセミナー・イベント情報は こちら★ お問い合わせ・お申し込みは こちら☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆
にほんブログ村
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納) ブログランキング