こんにちは
旭川在住
『福を呼ぶ☆整理収納』 の アドバイザー 佐々木 亜弥です

前回キッチンの整理収納を、ご依頼をしてくださったモニター様宅で、
今回は、 『お風呂場&脱衣洗面所』 の整理収納を行いました。
前回同様、もともとモノは少なめで、収納スペースもあるお家ですが、
その為に モノを入れる場所が定まらず 使いにくい…とのお悩みをお持ちでした。
完成形のイメージとしては…
①毎日使う バスタオルの置き場の適正化
②リネン類をまとめたい(現状は洗面所と、別の部屋に収納)
③細々とした 洗剤・日用品などを使いやすくしたい
などなどのヒアリング後に、お片づけスタート!です。
まずは…全部出す!
キッチンでの経験がお有りなので、
モノの移動や、必要・不必要の判断もサクサクと進みます。
私はその間に 空っぽになった棚と、必要なモノとを見比べて
洗面所と モニター様が分類真っ最中の リビングを行ったり来たり(笑)
このスペースには、ご希望だったリネン類を集中収納。
洗濯に使用する 洗剤、ハンガーを移動しています。
そして、現状使用している洗濯以外の 洗剤類もこちらに。
そうすると、
ここ一か所だけで
毎日の掃除、洗濯が行えますね。
Before
After
この棚は、ストック分のみの 収納スペースです 。
一つの棚ごとに、いろいろなカテゴリーに分けたモノたちを収納していきます。
(そのカテゴリーは、お家それぞれ・人それぞれ で違いますよ)
モノたちを かごに入れたり、
逆に「かごがあると、モノをポイポイ(笑)入れてしまう」
との貴重なご意見もいただきながら、
モニター様のライフスタイル、行動パターンにあわせて納めていきます。
Before
After
洗面台の下の引き出しには、化粧品類が収納されていましたが、
伺うと、日常使用していないモノが多かった為、
思い切って別の場所に移動。
ここには、よく使うコンタクトやマウスケア、綿棒・コットン類を
入れたので、
さらに効率よく準備ができるようになりましたよ。
Before
After
この画像以外にも、
モニター様の 使いやすい工夫を施し、
もともとの 綺麗な洗面所(他に良い 呼び方 ないかなぁ?)
が、さらに使いやすく なりました~

身体やお家をキレイにしてくれる
水回りが
スッキリ&キレイ だと
まさしく 心も身体もキレイ!!

に、なりますね

ではでは…いただいた感想を ご覧くださいませ
(画像、文章ともに 掲載ご了承済みです)
★☆★ 感想
★☆★年末、ふと洗面所に行くと
物がごった返しており、ここは何とかしたい!と
昨年末にあやさんの力を借りてきれいにいたしました。
まず、自分が気になっていたこと。。タオル類を私は乾燥機に
かけることが多く、乾燥機から出すと洗濯機の上にタオル類を置いて
いました。で、ここから使っていく。。という方式なのですが
何分、洗濯機の上なので次に選択をするときにはウィンウィン揺れている
洗濯機の上でタオルが踊っている。。ひどいとそこから落ちてしまう。。
という状態で使っておりました。
一番にこれを何とかしたい。。と思っていたのですが、
あやさんマジックで洗濯機の上の棚が見事にタオルスペースに早変わり。。
これは本当に使いやすくなりました。。
それとこまこました物が多かったのですが、いらない化粧品など(年数がたっているもの)は
処分をして、一つにまとめるとすっきりしました。
併せて、洗面台の引き出しはそのこまこましたものだらけを入れていたので
ほぼ、引き出すことがなかったのですが、ここに普段使う
歯間ブラシやコンタクトレンズを入れてすっきりしました。
洗面台にはあまりものを出したくなかったのですがこれですっきり
台に出るものもなくなって広く使うことができます。
本当にありがとうございました。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆と、大変 嬉しいご感想を いただいちゃいました~

楽しい時間と貴重な体験を させていただいたモニター様に
感謝

感謝

で、ございます。
ありがとうございました

お家のいろんな場所のお片づけ、
モノを通じて、気持ちと心のお片づけに
興味のあるお方は
是非、お声掛けくださいませ。
お問い合わせは
こちら から。
モニター様も
あと1名様 募集しております
モニター様詳細は
こちら をご覧くださいませ

☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆
にほんブログ村
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納) ブログランキング