こんにちは
旭川在住
『福を呼ぶ☆整理収納』 の アドバイザーの 佐々木亜弥 です

先日、モニター様のお家の お片づけに行ってきた様子をお伝えいたします~
☆★☆★☆市内在住 一軒家に旦那様、お子様2人。4人家族でお住まいです。
今回は「家にモノがいっぱいある」「まずはキッチンから始めたい」
とのご依頼で お伺いしました。
お子様たちも、まだ小さくて、赤ちゃんグッズやお弁当グッズなど
キッチンにも多種多様のモノを納めなくてはなりません。
収納スペースはたくさんあるキッチンでしたが、
広いがゆえ、ついついモノを入れてしまう‥との事。
予定時間の3時間内で終了するように、シンク周りと、
家電製品+食器棚 に限定して始めました。
今回の目標!
①食卓テーブルに4人で座れるようにする。
②床置きしている 最新式フライヤーをキッチンの中に収納する。
③キッチンを使いやすく
で、始めます。
まずは…全部出す!

キッチンからリビングに運びだしたモノたちを見て、
モニター様も「こんなに入ってたんだ~」と、びっくりのご様子でした。
特に、保存食・乾物系の食品が多かったようで、
「1週間、買い物に行かなくてもいいかも…」とおっしゃっていました。
全部出し終わった後は、必要と不必要に分けていきます。
最初は賞味期限のある、食品から始めます。
食品で判断される基準に慣れていきますので、
そのあとの モノたちも 要る・要らないの判断スピードは
だんだん早くなって、サクサク仕分け作業は進んでいきます。
そして、今回のご希望の一つ。
将来的に食卓テーブルに、4人座って食事ができるように‥。
に、取り掛かります。
現状はテーブルの一面が、ゴミ箱兼収納棚に沿う形になっています。
このままだと、3人しか座れませんね。
その課題を解決することと、
家事動線を考えた配置にするため。
一部家具の向きを変え、家電の配置を変えました。
Before
After
左向きだった食器棚を 正面に向け、
空いたスペースは、ゴミ箱兼収納棚を寄せました。
こちらの食器棚には、普段使い以外の食器を入れて、
使用頻度の低い トースター.
スペースとコンセントの位置からみても、
ここの位置がベストだった 最新式フライヤー(油が要らないやつです。私も欲しいっ!)
が収納されました。
これで、ゴミ箱兼収納棚と食卓テーブルの間に 空間もでき、
将来4人で食卓を囲むこともできそうです。
シンクに近い食器棚には、よく使うレンジと炊飯器を設置。
普段使いの食器も、こちらに集約しています。
Before
After
赤ちゃん用グッズもひとまとめにして、おでかけ準備もスピードアップ!
赤ちゃんグッズ用の場所
シンクの下は、よく使う調味料を小さな棚を入れて
段差をつけ、収納力をアップ!
Before
After
引き出しには、お弁当(キャラ弁)作りに欠かせないグッズたちを
仕切りに合わせて 入れていきます。
引き出しを開けると、上から見下ろせるので、欲しいモノが すぐに見つかります。
お弁当作りが さらに楽しなりますね♪

しかも、このキッチンには、
素晴らしい収納スペースがあったんです!!
モニター様も気が付いていらっしゃらなかった場所ですが、
‥床下収納庫‥
開けてみると、中はからっぽ!!!
ここにたくさんのモノたちを収納することができました!
一軒家にお住まいの方は、床下収納庫 ありませんか?
収納できるモノは限られるかもしれませんが、
(湿気や害虫対策など)
あったら、めちゃくちゃラッキーですね!!
今回の作業で3時間。
あっという間の3時間でした。
キッチンの中には、他にも片づけたい場所があり、
シンクの前にあるネットをはずす。
つり戸棚の整理。など、ありました。
こちらは、モニター様がご自分で お片づけしてみる!とのことです。
今回、実践していただいたので、
他のスペースも きっとサクサク作業が進むことでしょうね。
では、モニター様からいただいた 感想をご覧ください

★「物が多い、捨てられない、片付けも下手」な私の悩みを短時間でスッキリさせてくれました。
キッチンを依頼したのは、主に使うのは私一人なのと、
片付いていればもっと料理が早く美味しくできるかな…と思ったからです。
★先生は始めに大まかな私の希望を聞き、途中でもオススメの収納方法やレイアウトをアドバイスしてくれます。
その際、絶対これがいいと押さずに「こういう方法がある」
と提示してくれて選択しながらの片付けは楽しくて良い勉強になりました。
★物を棚から全部出し、必要か不要か分ける時に迷った物がありました。
「迷った物は無理して捨てなくて良い」とアドバイス。
その言葉に安心して、仕分け作業も一気に進みました。
★物が多いだけでなく、こんなに多くの使わない物と一緒に暮らしていた事にも気がつかされました。
これからは無駄な買い物も減りそうです。
★帰宅した子どもと主人がキッチンを見て「キレイで広い」と感激。
広さは変わらないのですが、見た目がスッキリしているとそう感じるのですね。
引き出しの中も全て開けて「キレイって気持ちいいね」と言ってくれました。
★片付いた今は、小物の出し入れが簡単だったり自分の動きにも無駄がなくイイ事だらけです。
私好みのキッチンを作ってくださりありがとうございました。

なんと嬉しいお言葉ばかりっっっ!!!
もう、こちらこそ、ありがとうございます

ですっ!!
モニター様の お力になれたようで、嬉しく思います。
このような楽しい時間と、嬉しい気持ちをくださった
モニター様に 感謝

感謝

で~す!!
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆
にほんブログ村
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納) ブログランキング