fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2013年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年04月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

キッチンの整理収納・シンク下編


前回の『キッチンの整理収納・つり戸棚編』の続きでゴザイマス。


みなさん、シンクの下には、何が収納されていますか?
十人十色なので、これという正解はないのですが、
一般的に「こうすれば使いやすいですよ~」
という、セオリーはあります。

まず
①水が出る場所なので、水と一緒に使うモノ
②キッチンの中で、一番立っている時間が長いので、
 使用頻度の高いモノを近くに置く
…などがあげられます。

実家のキッチンはどうっだったかと言うと…

before
CIMG3533_convert_20130312144352.jpg


シンクの真下には、お鍋類。
隣の棚に、使用品度の高いザル・ボウル類。
しかも隣の棚は、左開きの為、実に取り出しにくい…泣

これが、こうなりました
after
CIMG3636_convert_20130312145243.jpg

シンク下に、ザル・ボウル。
水と一緒に使う洗剤類。
高さが必要な、ファイルボックスに立てたフライパン。

隣の棚には
重くて吊戸棚には入れられなかった圧力鍋。
空いたスペースに、収納しきれなかった魚焼き器。

水と一緒に使うモノたちが、
シンク下に集まったので、めちゃくちゃ使いやすくなりなした~

もっと早く、入れ替えれば良かった…と、実感しています。


じゃぁ、そのお鍋達は…

次回 『コンロ下編』 に続く…です。



にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ<

      よろしければ ぽちっと お願いいたします



関連記事
スポンサーサイト



| お片づけ | 17:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

整理収納セミナー・キッチン編


来月、旭川市民活動交流センター CoCoDe にて

 整理収納セミナー・キッチン編 

を、おこないます。

日時⇒4月17日(水)
時間⇒午前10時~午前11時30分頃


お家の中でも、毎日使うキッチン。
ここが使いやすいように片付くと、
かなり家事の時間が 節約できますよ 

時間に『余裕』ができて、
生活に『ゆとり』がうまれます。
    
快適な生活がおくれる かもしれません



各ご家庭の、具体的ご相談も承りますので、
お申し込み時に、お伝えいただけると
当日までに、お答えできるように準備いたします 
(当日のご質問・ご相談も、全然OK!  でゴザイマス)

受講料も破格の 500

ぜひ是非、お友達と お誘い合わせて 
ご参加くださいませ 

もちろん、おひとり様でのご参加も 大歓迎でございます 

お申込み・お問い合わせは
このブログのメールフォーム
またはこちらのメールフォームから お願いいたします 


お目にかかれますことを 楽しみにしております  


2013417_convert_20130319222452.jpg


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ
    
      よろしければ ぽちっと お願いいたします





関連記事

| 自主セミナー・講座 | 22:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

紹介されました

先日発売の『メディアあさひかわ 4月号』に、
私のインタビューが。掲載されました~ 


整理収納 について、お話しさせていただいております 

旭川近郊でしか 販売されていないのかもしれませんが、
ご覧になれる方は、見てみてくださいませ 


メディア旭川4月号表紙


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

     よろしければ ぽちっと お願いいたします



関連記事

| メディア掲載情報 | 09:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンの整理収納・つり戸棚編


キッチンの整理収納
前回『やるぞっ!』と言ってから
かなりの日にちが経ちました(その記事はこちら

一応完成いたしましたので、アップしてみますね 


今回は『つり戸棚編』です。

before
CIMG3518_convert_20130312144027.jpg


棚板のない空間なので、コの字ラックで棚を作っていますが、
その手前にモノを置いてしまっているので、
ちょっと取りずらいですね。

しかも、まず不必要なモノが多いっ!!

いろいろ減らし、同じ形の収納カゴを用意し、
中に入っているモノをラベリングして…
こんな風になりました。
CIMG3607_convert_20130312145614.jpg



もう一か所

CIMG3520_convert_20130312144047.jpg

                

CIMG3675_convert_20130312145346.jpg

シンク下に収納していた、使用頻度の低い鍋たちを
上にあげて、シンクの空間もゲットできました 

もともとイスなどを使わないと、手が届かない棚なので
重いものは入れず、
適度な空間を残して収納したのが ポイントです。


イスを使っての上がり降りも減ったので
かなり楽ちんになりました~ 



次回の『シンク下編』に続く…


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

   よろしければ ぽちっと お願いいたします。





関連記事

| お片づけ | 16:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

引っ越しの荷物

引っ越しのピークが、もうすぐ始まりますね。

私も子どもの頃から、何度も引っ越しを経験してきました 

自分で荷造りするようになると、
回数を重ねるたびに、コツを学習していきます 

中でも、これは本当にやってよかった!
と、自己満足(笑)しているコツを お伝えします 

それは…
荷物を詰めた段ボールに、行き先の部屋の記号を記入する です。
私は アルファベット を書き込みました。
引っ越し先の簡単な見取り図を作り、
部屋にナンバリング(A~)して、
その部屋に運んでほしい段ボールに、
そのアルファベットを目立つように記入します。

そうしたら、当日その場に居合わせなくても、
運んで欲しい部屋に、荷物が運ばれています 

引越屋さんに「これ、何処に置きますか~?」と、聞かれなくて済みますよ 

お子さんが地方に進学・就職されるに方も、
衣類は、台所用品はなどと
使えるコツではないでしょうか…?

ほんのひと手間で、荷物の開封がとてもラクになると思います。
是非、一度やってみてくださいな 



☆★☆  おまけ ☆★☆

 引越の前(準備中でも)に、ご自宅にあるモノたちと向き合って
 必要・不必要を分けてモノが減ると
  引越の荷物が減る⇒引越時間が減る⇒引越料金が減る
 と、良い効果がたくさんありますよ 



にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

    よろしければ ぽちっと お願いいたします。


  
関連記事

| お片づけ | 23:48 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バスタオルと向き合う

最近、なぜか『バスタオル』について、
よく話題にのぼります 


適正量とは?

収納場所は?

捨て時は いつ?


そういえば、考えてみると自分も
「バスタオルって、けっこう収納するにも場所をとるな~」って、
思っていました。
思っていたけど、あるのが当たり前で
あまり気にしていなかったのかも 


そこで バスタオルと向き合ってみました 


まず、適正量。
これは、家族構成や、使用方法、生活パターンにより、
人それぞれです(バスタオルに限ったコトではないのですが…)

例えば、個人一人ひとりが1枚使用しているケース。
お洗濯時の代替えとして、人数×1枚ずつが必要。
少人数家族で、1日1枚を全員で使用しているケース。
2~3枚あればいいかなぁ~?

来客分として…
家に泊まることができる人数分あれば、だいたいはOK!

というふうに考えてみると、我が家の適正量が見えてきます。


でも…
中にはバスタオルは使わない!という方も
いらっしゃるようです。

スポーツタオルやフェイスタオルで、身体も拭いちゃう方だと、
そもそもバスタオルは0枚でOK!と、なります 

バスタオルひとつ取ってみても
いろんな使い方がありますよね。


他にも、赤ちゃんがいるお家だと、
タオルケットにもなるし、
犬や猫を飼っていらっしゃるお家は、
床に敷いたり…

ん~  無限大。


ということは、やっぱり
適正量とは、それぞれ違っていて いいんですね 

この機会に バスタオルと向き合ってみては
いかがでしょうか 



にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

 よろしければ ぽちっと お願いいたします。












関連記事

| お片づけ | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新しい出逢い


今日は、新しい出逢いがありました。

地元、旭川のフリーペーパー『ライナー』の方と
お話しさせていただく事となり、
本日、初対面でした 

担当の方は、明るくて、話しやすく、
とても素敵な方で 
私の話(整理収納の話)を、興味深く聴いてくださり、
時間が経つのが あっという間でした~ 

おかげで、とても有意義な時間を
過ごさせていただきましたよ 

改めて、このご縁に感謝 です。
今日も、楽しい1日でした。


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

 よろしければ ぽちっと お願いいたします。






関連記事

| メディア掲載情報 | 20:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ピッタリはまるモノ

私は、自分の収納したいモノが、
ピッタリちょうどよく入る入れ物があったら、
めちゃくちゃ嬉しいタイプです 

整理収納アドバイザーになる
ずっと前から、この異常(?!)な感覚で、
いろんなモノを、いろんな所に
詰め込んできました。


先日のファイリングの記事でも(こちら
お茶の段ボールに うひょ 
と、なっています。

今回は、知ってる方も多いかと思いますが…

『チラシのゴミ箱』です。
みかんを食べたり、子供達の工作などに大活躍しますよね。
それが、牛乳パックに ピッタリ収まるんです 

CIMG3688_convert_20130304165543.jpg


こんな感じ。
そのままだと可愛いくないので
  


CIMG3692_convert_20130304165626.jpg
 

牛乳パックに紙を貼って、出来上がり  です。

これだとキッチンや、リビングの片隅に置くのにも
いいかなぁ~と思います 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

  よろしければ ぽちっと お願いいたします。







関連記事

| お片づけ | 17:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |