fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

2013年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年03月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

『明日やろうは馬鹿野郎』

私の好きな言葉  のひとつに

『明日やろうは馬鹿野郎』 という言葉があります。


これは2007年の4月から放送されていた
『プロポーズ大作戦』というドラマの中での言葉です。

やまPと、長澤まさみのドラマです。
覚えている方は、いらっしゃいますでしょうか?



内容は…
   ☆★☆★☆

健(やまP)のおさななじみ、礼(長澤まさみ)のじーちゃん(夏八木勲)が
健に言った言葉。

「言わないでも伝わるなんて思ったら大間違いだぞ(言葉で言わなければ何も伝わらない)」
「後悔するなよ。いつも明日が来ると思ったら、痛い目に遭うぞ。
明日やろうは、馬鹿野郎だ(やり残す事のないよう、今やっておけ)」

   ☆★☆★☆   

というじーちゃんから健へのメッセージです。


「いや~良い事言うな~」 
くらいの気持ちで、見ていましたが、
よ~くよ~く考えてみると、
『全くその通り!スバラシイ  』と、思うようになり、
今でも、お気に入りの言葉です。

何かやっていて、眠たくなったり、面倒くさくなった時など
この言葉を思い出して 
『そう、明日はできないかもしれないしなぁ…』
と、自分に言い聞かせて(笑)
モチベーション  しています


自分が元気  になる言葉、何個かストックしておくと
役に立ちますね 




にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

 よろしければ、ぽちっとお願いいたします。



関連記事
スポンサーサイト



| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 19:26 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『10000時間の法則』

世の中には
『10000時間の法則』
というのが、あるらしい… 

つい先日、知ったのですが
調べてみると、けっこうオモシロイ 

何事も10000時間やると、そのことを極められる
という内容です。


この10000時間

1日1時間=10000日=約27.4年
1日3時間=約3333日=約9年
1日8時間=1250日=約3.4年


これをクリアしている有名人

・ビル・ゲイツ
・ビートルズ
・孫 正義
・イチロー
・内村 航平
・etc…

だそうです 

さすがに そうそうたる名前が連なりますね 


私は、何かを『10000時間』クリアできるのだろうか…
クリアできたら、イチローのようになれるのだろうか…

などと、物思いにふけるので ありました



にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

 よろしければ ぽちっとお願いいたします






関連記事

| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 22:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

子どもと整理収納

最近『子供のお片付け』とか、
『どうしたら、片付けられる子供になるか』
などど、子どもに関して…の整理収納を
考える機会をいただきました 

いろんな方向から、いろんな状態の事を
考えているうちに、
必ず ある考えに到達します。



それは…
”子どもと一緒にやること&考えること”です。



私自身
自分の言いたい事、伝えたい事が
まだ上手に、言えてないんですケド… 

これから、じっくり
このへんの課題に取り組んでいこう 
と、思っております。


お子さんの お片付け等でお困り・お悩み事がございまいたら
是非、こちらに、お教えくださいマセ 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

 よろしければ、ぽちっとお願いいたします




関連記事

| 子どもと整理収納 | 22:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファイリング 5 番外編

書類達をファイリングした後…


突然 『これは他のところにも応用できるかも…  
と、ひらめいちゃいまして… 

こんなんやってみました 

CIMG3548_convert_20130222223214.jpg

いつもデニムを四つ折りにして、引き出し式収納ケースに立てて
収納しています。
色付のパンツは、だいたい どれがどの形のパンツか わかるけど
デニムはさすがに開いてみないと、わかりません 

なので、こんなクリップを付けていました。

CIMG3546_convert_20130222223148.jpg

はく時に、クリップを外し、収納ケースの近くにつけておきます。
お洗濯後、ケースに戻す時に、またクリップを付けて戻します。
前までは、けっこうこれで満足していましたが…

ひらめいちゃったので 
ファイリングで使った4色ロールふせん(記事はこちら
これを使って…

CIMG3551_convert_20130222220758.jpg

クリップの上にも、貼りました。
4色あるので、カテゴリー・形別に色分けし、
何の形かも、記入 
左の1個⇒右の2個

そして入れなおすと…

CIMG3554_convert_20130222223257.jpg

さらに ズーム 

CIMG3555_convert_20130222223317.jpg


うひゃひゃ 
めっちゃ見やすい!選びやすい!

デニムの本数は、さておき… 

ファイリングの効果は、意外な所でも発揮されるのだと
実感いたしました 

他にも応用できる事、あるかもしれませんね 


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ

 よろしければ、ぽちっとお願いいたします。




関連記事

| ファイリング | 22:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セミナー終了いたしました

本日旭川市市民活動交流センターCoCoDeで行った


春休みに向けての整理収納セミナーが、無事、終了いたしました。

お足元の悪い中、受講しに来てくださった方々、ありがとうございます 
私の不慣れなセミナーを、最後までお聴きくださり
セミナー後のご質問もしてくださって、
私の方こそ、たくさんの勉強をさせていただきました 

楽しい情報も教えていただいて、有意義な時間を過ごさせていただきました。


できれば、月イチくらいで、何かしらのセミナーを
続けていきたいなぁ~と思っておりますので、
ご都合がつけば、またご参加くださいませ 

改めまして、本当にありがとうございました 



にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ


 よろしければ ぽちっとお願いいたします。









関連記事

| 自主セミナー・講座 | 21:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

絵を隠す・字を隠す

お部屋の中や、テーブルの上。
モノを減らして、スッキリしたはずなんだけど…
何か…騒々しい… 
と、思ってる方は いらっしゃいませんか?

私も、そういうコト、ありますよ。
…なんでかなぁ?と考えると…

その正体は…パッケージに書いてある『絵』や『字』なんです 

自分が『気に入って揃えたモノ』じゃない場合は特に目につくはずです。



例えば
箱ティッシュ⇒だいたいが花柄。5個セットで販売されている事が多いので《赤・黄色・オレンジ・緑・青》系の色目ですよね?

押し入れの除湿剤⇒ぞうさんがいたり、〇〇マンがいたり。

洗剤、化粧品のボトル⇒いろんな色・形に加え、多色使いの商品名。

特に なんかは、外見で選ぶ事はあまり無いですよね。

『仕方ないっか…』と諦めることもありますが、
できれば統一したい!!そうすれば、もっとスッキリ!しますもんね。



そんな時は、剥がすものは剥がす 隠すものは隠す です!!!



ビニール系のパッケージは剥がして、商品名や残しておきたい情報は底に書くか、シールを貼る。
(パッケージの一部を切り取るのもアリ)
箱系のモノは、上から何かを貼る。または詰め替える。

ちょっとひと手間ですが、『絵』や『字』がなくなると、かなり変わります 
特に『字』から入ってくる情報は、自然と自分の気が付かない間に
頭の中にインプットされちゃうようです 




そんな気に入らない(?!)箱ティッシュと過ごしてきた私。
(まぁ、お気に入りのティッシュケース に入れればいいんだけど)
最近、良いモノを見つけました!!

CIMG3542_convert_20130216220650.jpg


お店では販売されていないのですが、
あるスーパーの宅配専門の業者さんのオリジナル商品です。
値段も320枚×5個セットで198円くらいです。
部屋に置いても視界の邪魔に ならないし。
子ども達は、自分の好きな絵を描いたりシールを貼ったりもしています。

ティッシュは、毎日・頻繁に使います。
私は紙の箱に入ってる方が、使い勝手がいいので
最近の『お気に入り』です。

ちなみに、私のお財布の中も、
各種カードの色・字の多さが気になるので
裏返しで入れていますよ。
入れているカードが、まず少ないのと、カードを入れる位置を決めているので
探したり・困ることはほとんどありません。

「なんかごちゃごちゃしている」「なんか騒々しい」
と感じている方は、一度お試しくださいませ 




にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村




インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ


 よろしければ ぽちっと お願いいたします。






関連記事

| お片づけ | 21:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

キッチンの整理収納

最近、実家のキッチンの整理収納を始めました。

『キッチンは時間がかかる』と、
諸先輩たちのおっしゃるとおり、なかなか難関です。

1・まぁず、モノが多い。
  多種多様のキッチングッズ。賞味期限の切れた食品。
  
2・マニュアル通り(そんなのあったっけ?)
  シンク・コンロの下にはこれ…
  吊戸棚にはキャスター付きの取っ手のついた収納カゴ…
  試してみたけど、そもそも台に乗らないと吊戸棚に身長が届かなかったり…

3・数々の「これ、なんだっけ?」 

難題奇問が続出です~ 

一応、『吊戸棚』『シンク・コンロ下』は不必要は排出し、
あとは使い勝手よく、微調整するところまでは、終了しました。

が。

まだまだ終わりはない感じです 

進捗状況を またアップしますので 
完成まで しばしお待ちを… 





インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 よろしければ、ぽちっと お願いいたします 




関連記事

| お片づけ | 22:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あしか.jp

旭川の情報源のひとつに

旭川を知る・語る!あしか.jp 』というサイトがあります。

この度、その あしか.jp のサイト内の
旭川みんなのブログにも、このブログが掲載されることに,なりました~ 
(あ、20日(水)のセミナーも、イベント情報に載ってます) 

旭川近郊にお住いの方は、もちろん。
観光・ご旅行・お仕事に来旭される方は
是非、一度ご覧になってください。
今まで知らなかった情報や、知っておくと便利な事など
たくさん載ってま~す 

この下のマークを  ぽちっと していただくと、
サイトもご覧になれますので、
よかったら ぽっちと お願いいたします 



 みんなのブログ







関連記事

| メディア掲載情報 | 11:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

おひなさま 飾りました

インフルエンザの熱の下がっている間に…
おひなさま 飾りました 
1年ぶりのご対面です 

おひなさまは、年に一度しか使用しないモノのひとつなので
(厳密に言うと、出して→しまう から2回なんだケド)
我が家では、押し入れの上段の、後ろ側に収納しております。

なので、まぁ出すのが大変 

でも…
ひな人形の存在する目的は…
3月3日の『桃の節句』に向けて飾ることですので
毎年、この大変な作業を繰り返すので あります 

例えば、このおひなさまの箱が、
クローゼットを開けたら1番手前にあったり
押し入れの中段のド真ん中にあったら どうでしょう?
きっと『邪魔くさいなぁ』とか『いや~うざっ』
なんてことにも、なりかねません。

それはおひなさまにも失礼なので、
やはり、出し入れがめんどくさくっても、
普段は手の届きにくい所に収納しておくのが
いいんでしょうね 


そして、我が家では、もう一つ
おひなさまと一緒に収納しているモノがあります。

それは  ひな祭りに写した写真 です
娘の初節句から、去年までの、3月3日の写真。
だいたい、作った御飯とか、ケーキとか持っています  
10年以上たまると、けっこうボリュームもあるんですけど、
『実に、おもしろい!』ですよ。

成長ぶりが見えるのと、
その頃の出来事なんかも、思い出したりして…
毎年、1枚ずつ増えていく写真を見ては、
「あ~、こんな頃もあったよなぁ…」
と、懐かしんでいます。


みなさんも、良かったら、
パソコンのデータ拾い集めて
”ひな祭りのアルバム”作ってみては
いかがでしょうか? 




関連記事

| 整理収納とは | 19:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファイリング 4

お片付け進行中のファイリング。

ひとまず、ある程度落ち着きました。

あんなにたくさんあったファイルやバインダー、
(その映像はこちらの記事
その他、必要のなかった書類達。

シュレッダーの紙屑が何袋にもなりながら、
区別して減らしていきました。

保存しておきたいモノは、別の場所に移動したり、
子供達の要望も取り入れ、何冊かはZ型ファイルで残してはいますが、
こ~んなに減りましたよ 
全体像はこちら。

CIMG3510_convert_20130210140156.jpg

頻繁に出して、確認したりする書類達は、こちら。

CIMG3511_convert_20130210140218.jpg

ファイリングしてみてから、
「あれ、これはここに入る書類じゃないな…」
とか、適材適所(?!)ではないモノも、たまにあるため、
いまだ確定はできては、いません 
なので、ガイドやファイルのタイトル・色も
こんなのを使用しています。

CIMG3513_convert_20130210140257.jpg

メーカー名は忘れちゃったケド(スミマセン)
全面のりタイプのロールふせん です。
もう1色あれば ぴったりなんだけど、
自宅でのファイリングだと4色でも、まあまあいけそうですよ 

しばらくは試行錯誤を続けながら、継続していきます。

それにしても、このファイリング法に変えてから、
本当に 必要な書類が30秒以内で見つかる収納 になりましたよ。
私くらいの量なら たぶん10秒 ホントです!!!



書類探しに困っている方は是非、このファイリング方法をお試しください。

しばらく旭川でのセミナーは無いのですが、
私の師匠 後藤えいこさん が札幌でのセミナーを
実施されています。ブログはこちら

是非一度、ご覧になってくださ~い 




関連記事

| ファイリング | 14:41 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インフルエンザ

私事ですが、インフルエンザにかかってしまいました~

予防接種もしたのに…
うがい・手洗いもかなり気にしていたのに… 

インフルエンザは空気感染なので、
気にしていても、なる時は なるんですよね。

おかげで  でもマスクをして、
自分の部屋に引きこもり状態です。

熱もあるけど、熱冷ましで下がっているときは
普段できないことを、ゆっくりできるので、
まぁ、いいっか 
と、思っております。

みなさんも(気をつけていても かかっちゃうんだけど)
お気をつけくださ~い!!!



関連記事

| つぶやき | 17:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |