fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『ホルダーボックス』何入れる?


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 2月25日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



最近こちらを購入しました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱 


LION さんの 《ホルダーボックス》


これは、何を入れる用として購入したと思いますか?



一般的には、ネーミング通り 「クリアホルダー」なのでしょうが。
もちろん、製作者さんも、クリアホルダーを入れて欲しいと思って
作ってくださったのでしょうが…



実は私は 【紙】 を入れます。
紙と言っても 【紙ごみ】 です。



なぜそうなったか?と言いますと。




ゴミ箱にA4コピー用紙とか、頂いた案内の紙など入れると
けっこう、すぐパンパンになります。

そのまま するっと入れると、他のゴミが入れにくくなったり、
くしゃくしゃにして入れると (よくドラマなどで、作家さんなどがやるやつ)
すぐにいっぱいになります。


まぁ、そうですよね。
平面のモノを立体にして捨てるわけですから…


そんなこんなで、ずっと 『使い終わった紙を そのまま入れられるゴミ箱欲しいなぁ」って思っていたんです。



でも、大きいゴミ箱を買うのも、置くのも嫌だなぁ…とも思って。



そこで、思いついたのが、こちら。
ちょうど、ネットで他のモノを探していて見つけました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


側面からみると、こんな感じ。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


カバーを外します。
結構しっかりと厚め・固めのポリプロピレン製



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱



コピー用紙。入ります。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


クリアホルダー(撮影のため 薄い緑色) 入ります。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づ<br>け 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


個別フォルダー 入ります。



なので、書類の持ち歩きにも かなり良さげ。



で、私はどこに置くか?というと。




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱



ゴミ箱と机の間


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱



ここが定位置。です。



メモしたコピー用紙や、印刷間違いの紙、
終わったお仕事の書類、送られてくるDMなど。

不要になった紙を ここにするっと 入れていきます。


置き場所も取らず、
ゴミ箱の容量を占領することなく、
すっきりと 紙を捨てる場所ができました♪


万人受けする 紙ごみの捨て方じゃないかもしれないけど、
私の使い方、使えるスペース などなど考えると
今の所 これがかなり よき!!


みなさんも、
「これはこう使うモノ」とか
「これはこう使うべき」 
ということに 捉われれず、
自由な発想で 自分に合ったモノを使ってくださいね♪


紙ごみの捨て方から解放された あやさんでしたー♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノと自分の空間 どっちが大事?】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング










スポンサーサイト



| 整理収納とは | 14:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2個増やして 7個手放す 《バッグのお片づけ》

お知らせ


《整理収納アドバイザーフォーラム in 札幌》

満員御礼につき、増員決定♪
増員にも お申し込みが増えておりますので
お早めにどうぞ♪


チラシ


北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 整理収納アドバイザー2級認定講座








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



今日はお片づけのお話。


この春、新たにバッグを2つ購入しました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグのお片づけ


はい。大好きな無印のリュックと、
とても使い勝手の良い、niko and のトートバッグ。



これらをバッグ置き場に収納する為には
少しバッグの見直しが必要でしたので
これを機に、持っているバッグを全部出して見直しました。


その結果…


2個増えて、7個減らす

ことに。



結局 マイナス 5個。




そもそもは、今持っているリュックとトートバッグが
いっぱい使って、傷んできたので交換したかったための
新規購入なのでした。
なので、入れ替え分は コチラ。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグのお片づけ



そして、持っているバッグを全部出して
見直して手放すことにしたバッグが コチラ。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ バッグのお片づけ



高級ブランドバッグには興味がないので
1個もありませんが、それぞれ思い出はあります。


でも、今使っていないので


今回手放す対象になりましたよ。
合計 7個。


7個手放したってコトは、
あやさんバッグ何個持ってるの?


って話になりますが(笑)


ざっと数えて (いえ、しっかり数えました)
パソコンバッグや、キャスターケースなども入れると…

22個ありました。


この22個。
多いか少ないか?
それは、ひとそれぞれですので
どちらとも言えません。


私の 『バッグ好き』 を知っている方は
ご存じかもしれませんが、
この整理収納の資格を取得して
1番最初に手を付けた(モノの見直しをした)のが バッグです。

その時は全部出してみたら 60個持っておりましたので
それに比べたら、少ない数には なりましたがね…(笑)



まぁ、モノを何個もっているか?という話ではなく。
『モノを見直してみると いいですよ』 というお話です。


みなさんも 【何かのタイミング】で、
自分の持っているモノを見直して

今の自分に必要かどうか?

考える機会にされてみては いかがでしょうか。


収納スペースや、気持ちに余裕がでて
今まで気が付かなかった モノやコトに
出逢えるかもしれませんよ。


衣替えにも、いい季節になりました。
お洋服以外の 靴やバッグ、アクセサリーも一緒に
見直してみることを おすすめいたします。




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【好きなモノと一緒に暮らす】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング








| 整理収納とは | 23:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

買い替えの基準


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 2月20日(日)

オンライン式 2月26日(土)27日(日) 聯足講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 




北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 買い替えの基準 無印良品



先日、長年使用していた電卓を買い替えました。


黄色い CASIO の電卓から
ホワイトグレーの 無印 の電卓へ♪


黄色いのが壊れたわけではないのですが…
そういえば、いつ買ったモノなのか覚えていないくらい前に購入しています。
電卓って、すごい長持ちしますよね。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 買い替えの基準 無印良品

↑ 長年使っている電卓




北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 買い替えの基準 無印良品



北海道 旭川 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 買い替えの基準 無印良品

↑ ずっと欲しかった 無印の電卓 




じゃあ、何故に買い替えたのか?



買い替えに至るまでは、実は結構長い期、間考えていました。
まぁ、シンプルに

無印の電卓使いたい!!!


なのですが(笑)



以下、もんもんと自問自答。



☆★☆★☆

黄色いのが壊れているわけでもなく。
使いにくい訳でもない。

無印の買ったら、この電卓どうする?

モノが増えるのも、なんだかなー。

買ったらどこに収納する?

まぁ、買わなくてもいいっか…

いや、でも欲しいなぁ…

☆★☆★☆



こういうのを、何度も考えておりました(笑)




で。購入した理由は。


お客様の前で使える電卓が欲しい!


です。


お片づけの現場では、よくモノのサイズを測ります。
測って計算します。

おうちの収納部分や、
収納グッズが何個収納できるか、計算します。
お客様と一緒に考えます。


今まではスマホでやっておりましたが、
やはり、電卓の方がやりやすいでし。


それを考えた時に


やっぱり買おう!



と、なりましたーー。



モノを買う理由は、ひとそれぞれですが
モノを安易に増やさないためには


モノを買う理由


じっくり考えてみることを、おすすめいたします♪





※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【高かったから捨てられないモノへの対処法】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




| 整理収納とは | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今日は何の日?引っ越しの日。

お知らせ

満員御礼♪
《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 10月17日(日)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

次回のリアル対面式は 11月14日(日) お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



みなさん、今日は何の日かご存じですか?
タイトルに書いておりますが


引っ越しの日


だそうですよ。
今日朝イチで、とあるところから
教えてもらいました💛



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ 引っ越しの日




引っ越しは、モノや暮らしを見直すには
もってこいのグッドタイミングです。


嫌でも、持っているモノに触る・関わるコトになりますからね。




転勤族の方からよく聞くお話ですが
「前に引っ越した時の荷物が、段ボールでそのまま置いてある」 と。

そして
「その段ボールを、次の引っ越しでそのまま持っていく」 と。





これは、整理収納アドバイザー視点で言わせていただくと、
「まず、段ボール。開けてみない?」 
「引っ越してそのままなら、今の暮らしに必要なモノのかな?」
と、お聞きしたい。(笑)



『なんとなく、持っているからそのまま持っていく』

というのは、非常にもったいない話です。



何がもったいないか?と言うと…


1・その段ボールを置くために、部屋数が多い部屋を探さなくちゃいけない
 ➜家賃がもったいない

2・引っ越しの時に荷物が多くなると、引っ越し料金が高くなる

3・引っ越しの時に、荷物を運ぶのに時間がかかる

4・荷解きに時間がかかる

5・引っ越し先が片づかないので、イライラする



などなど。もっといっぱいあるのですが、
とにかく、荷物は少ない方がいいですよね。



なので、これから引っ越しを控えている方は
まず、そのモノを新しいおうちで使うのか?

そこを考えてみてはいかがでしょうか?



【ここから 宣伝です・笑】


お引越し前、お引越し後。
ひとりで片づけるのが

心配な方・不安な方・めんどくさい方・イヤな方。

整理収納アドバイザーがお手伝いしますよ♪


普段の暮らしから、引っ越し時の片づけ作業など
様々なプランで対応可能ですので
お手伝いが必要な方は、はぴごらHP をご覧くださいマセね♪


子供の頃から引っ越し回数 10回以上経験しております。
引っ越し大好き♪ な、ワタクシが喜んでお伺いさせていただきます♪



是非、お声掛けくださいマセね♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【片づけられない は 片づけていない】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング





 







| 整理収納とは | 13:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ゴミ袋を買い忘れない&絶妙なタイミングで買う方法

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

オンライン式 6月20日(日)

ご希望の時間帯で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



みなさんは、ゴミ袋を買うタイミングって決まってますか?
最後の一枚を使ってしまって 「あー。買ってなかった…」
買い物に行っていて 『家に無いよな』と思って買ったら
ストック分もあった。

などなど…ありませんか?




 (*¯︶¯*)



そんな方に(それ以外の方にも)
私の 《ゴミ袋を絶妙なタイミングで買う方法》 をご紹介します♪



それは、ゴミ袋の入っていた袋を活用する です♪




まずは、ゴミ袋。

旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ゴミ袋を絶妙なタイミングで買う方法


旭川市の燃やせるゴミ用。
取り出し口が開いているのは
ピリッ。と開けてから「ブログにアップしよう!」と、思った訳で…(;^ω^)




これを1枚ずつ、ゴミ箱の中にセッティングします。
こうすると、いっぱいになったゴミ袋をゴミ箱から出したら
すぐに、下に準備してあるので 
その場でゴミ袋交換が、できちゃいます♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ゴミ袋を絶妙なタイミングで買う方法


さぁ、ここに入れていきますよ♪



ちなみに、この長方形の箱が私のゴミ箱。
気になった方は 過去記事 ➜ 無印でぴったりのゴミ箱制作  をご覧くださいマセ。





ゴミ袋を取って。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ゴミ袋を絶妙なタイミングで買う方法






まず 1枚入れたところ。




で。次に入れるのが。


旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ゴミ袋を絶妙なタイミングで買う方法


ゴミ袋が入っていた袋



モチロン、これをゴミ袋にするのではありません♪


『この袋が見えたら、
 
 次のゴミ袋を買ってきてね』




の、合図なんです♪



これ、最後の1枚の前に入れるのがポイントです。
なぜかというと…
「もう1枚も予備がない!!!」と自分に認識させることによって
次に買い物に行ったタイミングで買います。

もし、「あと2~3枚ある」と思っていると
気が付いたら最後の1枚だった…
買い忘れていた… と、なりがち。 o(≧▽≦)o





まぁ、こうブログに書いていますが
ゴミ袋が2~3日無くても、そんなに困らないといっちゃ
困らないのですがね…(笑)



そして、そのあと残ったゴミ袋を1枚ずつ入れていき、
最後の1枚をセッティングして終了♪



旭川整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ゴミ袋を絶妙なタイミングで買う方法



 (*´∀`*)ノ。+゚ *。



お買い物lに行く頻度や交換回数など
みなさんの タイミングに合わせて
ゴミ袋の外袋を、何枚目に入れるか?
(私は1枚目と2枚目の間ですが)
調整されてみてくださいね♪


ご参考になれば幸いです。




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【自分の子供の頃の通知表、手放しますか?】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は → ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★










☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング







 

| 整理収納とは | 13:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT