【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.110
【福を呼ぶ☆お片づけコラム】 vol.110 2022/7/18
今日のテーマ ~ひとめ目でわかる おうちの片づき具合~
おうちの片づき具合。どこまで片づけるのか?
それはひとそれぞれ違っていていいと思います。
ただ、好きか嫌いかは別として『モノが乱雑な感じと、スッキリした感じ』という印象は、みなさんある程度同じ認識なのではないかと思っているんです。
その印象=イメージが、ひと目でわかる場所があります。
それは《玄関》と《お財布》
以外と他の人から見られているポイントなんですよ♪

そして、それはイメージだけではなく、『玄関・お財布の片づき具合=おうちの片づき具合』であることが、経験上のデータから見ても非常に多いです。
玄関で言うと、外観とドアを開けた中の様子は、郵便局・新聞・宅配便の配達の方とか。
お財布で言うと、モノを購入している時のレジの方とか。
結構、見られていますよ!
ここで言いたいのは「人からどう見られているのか?」というコトではなく『おうちを片づけたいのであれば、玄関やお財布を片づけると、やりやすい』というコトなんです。
簡単にできる方法としては、夜寝る前に施錠の確認をする際に、出しっぱなしにしてある靴をしまう。
家計簿をつける時に(つける人は)レシート以外のモノも整理するとか。
あなたの毎日やっているコトと、何か片づけるコトをリンクさせて一緒にやる。
そうすることで習慣化されやすくなります。
そしてそれをクリアしていくことで、おうちの中の片づけにも応用できるようになります。
是非、身近な所で簡単にできる方法を選んで、チャレンジされてみてはいかがでしょうか。
~END~
今日のテーマ ~ひとめ目でわかる おうちの片づき具合~
おうちの片づき具合。どこまで片づけるのか?
それはひとそれぞれ違っていていいと思います。
ただ、好きか嫌いかは別として『モノが乱雑な感じと、スッキリした感じ』という印象は、みなさんある程度同じ認識なのではないかと思っているんです。
その印象=イメージが、ひと目でわかる場所があります。
それは《玄関》と《お財布》
以外と他の人から見られているポイントなんですよ♪

そして、それはイメージだけではなく、『玄関・お財布の片づき具合=おうちの片づき具合』であることが、経験上のデータから見ても非常に多いです。
玄関で言うと、外観とドアを開けた中の様子は、郵便局・新聞・宅配便の配達の方とか。
お財布で言うと、モノを購入している時のレジの方とか。
結構、見られていますよ!
ここで言いたいのは「人からどう見られているのか?」というコトではなく『おうちを片づけたいのであれば、玄関やお財布を片づけると、やりやすい』というコトなんです。
簡単にできる方法としては、夜寝る前に施錠の確認をする際に、出しっぱなしにしてある靴をしまう。
家計簿をつける時に(つける人は)レシート以外のモノも整理するとか。
あなたの毎日やっているコトと、何か片づけるコトをリンクさせて一緒にやる。
そうすることで習慣化されやすくなります。
そしてそれをクリアしていくことで、おうちの中の片づけにも応用できるようになります。
是非、身近な所で簡単にできる方法を選んで、チャレンジされてみてはいかがでしょうか。
~END~
スポンサーサイト
| 福を呼ぶ☆お片づけコラム | 10:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑