セリア新鮮野菜スタンドに、ジッパー袋を収納する












《整理収納アドバイザー2級認定講座》
リアル対面式 9月10日(日)1日で資格取得可能
10月4日(水)5日(木) 10時~13時 2日間で資格取得可能
オンライン式 ご希望日で承ります
お申込み承り中

















こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

みなさん、とーとつですが
キッチンで大活躍する《ジッパー袋》どのように収納されていますか?
そして、その収納にお困りではありませんか?
多くの方は、1回使って捨てるアイテムではないと思いますので、
使用状況もいろいろあると思います。
①箱に入って未使用
②箱に入っているが、開封済み(使用中)
③数回使って、次に使う時を待っている
上記の他に、サイズが数種類あったりしますね。
それらは、どのように区別されていますか?
え?
そもそも区別していない?
区別していない方は、使う時に数回使用していて、↑③の袋が見つけられずに、
新しい袋を出して使い、どんどん溜まっていく。などの状況が発生していませんか?
ジッパー袋は消耗品ですので『使って使えなくなったら捨てる』というサイクルで回していくアイテムですね。
ですので、使える状態のモノはいっぱい使ってあげましょう。
使えるモノを使わずにしまっておくと、収納場所を占領するだけです。
そして、まだ使えるのに、新しいモノを購入してしまう。
これこそ、もったいないですよね。
使わないモノを「もったいないから捨てない」ということと
使えるモノを使わないで、また新しいモノを買う。
どっちがもったいないと思いますか?
話は反れましたが、今日はそのジッパー袋の収納におすすめアイテムをご紹介します。
そのグッズは 【セリア新鮮野菜スタンド】
はい。ジッパー袋ではなく、野菜収納用です。
サイズは 122mm×102mm×124mm
この中を4分割する仕切りが入っています。
この仕切りが優れもの!
なかなかこの深さがあって、このサイズに分けられるモノはありません。
私的には、野菜であればちょっとしか立てられないんじゃないか?と思うサイズ感!
にんじんは1本。きゅうり・アスパラでは深さが足りないかなー?みたいな。
これが、ジッパー袋にちょうどよいのです。
【野菜用】って書いてても、そこ引っ張られないようにしましょうね。
ここに数回使って、まだ捨てないジッパー袋や、ちょっとだけある未使用の袋などを立てて収納します。
最初に書いた ③の状態のモノですね。
①は、スペースに余裕がある場合は同じ場所に収納していても良いですが、
ストックを使用分は分けておく方法もあります。
②は箱を立てて収納するので側面の正方形っぽい側面を切り取って、
上から取り出せるようにする方法がおすすめです。
こちらは、お客様のおうちのキッチンを片づけた際のお写真(掲載はご承諾済)

ジッパー袋とのサイズ感がぴったりですよね。
そして、この野菜スタンドをキッチンポリ袋と一緒に立ててカゴに入れて収納。

他のラップ類も立てて収納して、上から取り出しやすい収納が完成しました。

これらをシンク下の引き出しへ納めます。
キッチン周りの、どの場所に収納するのが良いか?というのは、
キッチンの状態や、お客様がお持ちのモノの量、使用するタイミング、使用頻度などによって変わります。
お客様と、何を・どうやって使うか?何処に・どのように収納するのか?など、いろいろお話しながら決めていきますよ。
シンク下引き出しの全体像はこちら

良く使うアイテムを、使いやすく収納することができましたー♪
【野菜スタンド】 という ネーミングを見ると、
どうしても野菜を入れる事が、浮かんでくると思いますが、
そこをあえて、他の視点で見てみるのがおすすめです。
100円ショップをパトロールする時も… ←整理収納アドバイザーの趣味(笑)
〇〇コーナー ということは気にせず、
「この収納アイテムには、何を入れたら使いやすいかな?」
という視点でパトロールしていますよ♪
是非、みなさんもやってみてくださいねー。
画像の掲載にご快諾くださいましたお客様に
心より感謝申し上げます♪
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@gna2961b


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は は? ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
スポンサーサイト
| お片づけ | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑