fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

『片づけをすると 涼しくなる』 理論

 お知らせ

《骨格スタイル分析×クローゼット整理》
   
8月6日(月) 札幌にて開催 
引き続き お申込み承り中








こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



今日も暑いですね (*¯︶¯*)
3週間前には 気温が一桁 でしたが、
この気温差。旭川らしいですよね(笑)


昨日は お暑い中、
パナソニック旭川ショウルームで開催された
《キッチンと冷蔵庫の 整理収納セミナー》にお越しくださり、
ありがとうございました。

ショウルームの中は 涼しくて快適でゴザイました♪
みなさんの お話も聞きながら
楽しい時間となり、ありがとうございました。


お越しくださったかた。
『行きたいけど 行けない』と ご連絡をくださったかた。
パナソニックさんのみなさま。
今回のイベントにご協力くださったかた。

ご縁のあった方 すべてに感謝申し上げます♪




 o(≧▽≦)o







さてさて。今日のタイトル。

『片づけをすると 涼しくなる』 理論



「えー。こんなに暑いのに 片づけるのめんどくさい」

「えー。こんなに暑いのに 動いたら もっと暑くなる」


という声も 聞こえてきそうですが。。。。




エアコンの無い おうちが多い北海道。
30度を超えると だまっていても 暑いです。

暑いからといって 動かず、じっとしていると




「あー。暑い」 (ーー;)



「あーーー。暑い」 (ーー;) (ーー;)





と、暑さを堪能して しまいませんか?(笑)



どうせ暑いなら 
暑い事を 忘れるような事をする。というのは いかがでしょう?




例えば。片づけ。





ここで おススメしているのは
数時間かかる 本格的な片づけ。というよりも、
引き出し ひとつ。

とか。


キッチンの棚 ひとつ。

とか。



特におススメ。
床置きしているモノを 減らす。

とかが いいかなー?と思います。





モノが多い状態だと
モノには 熱がこもりますので、
熱源は 少ない方が 全体の気温は下がります。
微々たるものでしょうケド。



そして モノが多いと デコボコが発生して
風の通り道が まっすぐにならない。
つまり 風通しが悪くなる。


熱風も モノが少ないと そのまま
通り抜けてくれるかもしれないけど、
モノにぶつかって 自分の方に 跳ね返ってきます。



そう考えると、お部屋の中は できるだけ
フラットな面が 多い方がいいですよね?



そんなコトを 考えながら
暑い夏を 堪能しております。




お掃除も 同じかもしれませんね (⌒▽⌒)☆
水回りのお掃除は 気持ちいいかもー。




★ (8)





暑い日も まだまだ続きそうですので
ビアガーデンなり。
音楽フェスなり。
野球観戦なり。
お片づけなり(笑)


自分なりの 暑さ対策をされて
この短い夏を 楽しんでみては いかがでしょうか?







※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



スポンサーサイト



| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 14:55 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【増やす】 と 【増える】 の違い

 お知らせ

《整理収納アドバイザー
 アフターフォローセミナー アドバンス編》
   
3月17日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 





「私の周りには モノが多い!!!」

と、思っている方。
そして、多いことに対して ひけ目を感じている方。
実は 減らしたいと思ってる方。

そんな方に 是非、考えてみて欲しいことがあります。




「えへへ。多くてもいいの。大丈夫。
 ちゃーんと管理しているから♪」


という方は それはそれで 全然OK!
むしろ 素晴らしいと思います。




e7c04a7c1dd4638c6fb4828864451c2c_s.jpg
(イメージ画像)





で、何を考えるかというと。。。



【増やす】 と 【増える】 の違い

です。



モノを増やす モノが増える 。

文法的にも
【増やす】 は 他動詞
【増える】 は 自動詞
と、明確に違いがあるようですよ。
(文法とかには めっぽう弱い私ですが。。。)




簡単にいうと、
意識的かどうか? という事でしょうね。


モノが
「自然に増える」ことは よくありますもんね。



なので、
「増やしている」なのか
「増えてしまう」なのか です。




北海道弁でいう 《押ささる》 (*゚▽゚*)
的な感じです(笑)


えっと。話がそれました(笑)






【増やす】 は
意識的に、意図があって モノを買う。もらう。
例えば 必要だから買う。
趣味のモノ。コレクションしているモノ。
などが あげられます。


【増える】 は
無意識のうちに 気がついたら モノがある。
無意識ではなくても
「あったら便利かと思って」
「安かったから」
「誰か使うんじゃない?」などなど。


「いつか使うかもしれないから とっておく」
こちらも、気がついたらモノが増えている原因でしょう。



そう考えると、モノが多いなー。と感じてる方は
モノを買うこと、もらうこと = 増えること
に対して 無意識 又は 意識が少ない傾向がある
とも 言えるのではないでしょうか?



モノを捨てる・手放すことには
買う・もらう 時よりも
けっこうな 《力》 が必要になります。

時には お金がかかったり
自分の気持ちと葛藤したり。


なので、モノを捨てる・手放す努力
(言ってしまえば ムダな努力)を
しなくても いいように
モノを 入手する時に 自分に必要かどうか? 
を しっかりと考えてみる。
考える癖を つける。
と 良いのではないでしょうか?




そうすると

モノが増えにくい 暮らし

に変わっていくことと 思いますよー (*^‿^*)



自分は
理由があって【モノを増やしている】
気がついたら【モノが増えている】

どちらのタイプに なるのでしょうかね?







※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 10:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

五輪で思う~人生の中の 追い風・向かい風~

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
2月18日(日) ←開催決定してます♪ 
引き続き お申込み承り中

お申込み締切 2月16日(金)23:59








こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 



ここ数日は オリンピックの話題で
盛り上がってますねー。



昨日 スキーのジャンプを横目で見ながら
ふと 考えました。



みなさん ご存知でした?



スキーのジャンプ競技においては
『追い風』 より『向かい風』 の方が
いいんですってね。



「えー。知らなかったなー」という方
いらっしゃるかな?
実は ワタクシ 今回改めて知りました(遅っ?)



何故、そうなのか。
詳しいことは まだ確認していませんが、
一般的には 『追い風』のほうが いいイメージですよね。


『向かい風』『逆風』 となれば、
行く手を妨げる。。。みたいな イメージを
私は 持っています。






be063ac63ca6e766c14e03f09def9001_m.jpg




でも、考え方によっては。。。


「向かい風がきたなー」と思ったら
そこに向かっていくのを ちょっとやめて


《立ち止まってみる》
そうすると 自分にあたる風の力が 少し弱くなりますね。



そして、こういうのは どうでしょう。



《ちょっと 後ろを振り返ってみる》
そうすると 向かい風 が 追い風に変わる。

なーんて (笑)




前を向いて進むことは いいことだと思いますが、
それで ちょっと辛いなー。とか
なんか 上手くいかないなー。と感じた時は

ちょっと 立ち止まってみる。
今 来た道を振り返ってみる。

そうすると
他のことも 見えてくるのかも しれませんね。


たまには そんなことも必要なのかも
しれません。




と、オリンピックを観ながら
人生について 考えてみました。
オリンピックは 奥が深いですね。


 (゚▽^*)☆





※ LINE@ はじめました


《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の 
 佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》


  @happy_go_lucky   


     こちらを ポチっとな。

友だち追加





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 10:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

片づけると どんな未来が待ってるの?

 お知らせ

《整理収納アドバイザー2級認定講座》
   
10月22日(日) 
お申込み承り中







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 




このお仕事をしていて
初めてお逢いする方に
自己紹介や名刺交換などをすると

だいたいの方が


「いやー、お片づけ 苦手なんですよねー」

「モノが捨てられなくて。。。」

「片つけたいんですけど、時間がなくて。。。
 どうやっていいのか わからなくて。。。
 どこから手をつけたらいいか。。。」



と、言われます。



それは 決してダメなことでは
ないと思っています。

人間だもの、苦手なことは ありますよね。


私も お片づけは得意ですが
料理は得意ではありません。
好きだけど、どうやったら あの味になるのか
わからない事が多いです。


これって、片づけが苦手な方から
聞くコトバと よく似ています。


なので 私はなるべく 美味しいモノを食べてみようと
思ってます。
美味しいモノを食べると
その味を知ることができます。


自分じゃ すぐに作れなくても
美味しい味を 覚えておけば
少しづつでも その味に近づけるかも・・・





これも 片づけと同じ。


自分がどんな暮らしを したいのか。
どんな環境に いたいのか。

そして 片づけると どんな良いことがあるか。
自分の周りに どんな事が起こってくるのか。


それを知ること=想像(イメージ)すること
しかも、より具体的に。。。





02photo011.jpg





私が思う 美味しいモノを食べる。
というのは 
お片づけでいうと


自分の理想の暮らしを イメージすること


だと思ってます。


自分の 思い描く暮らしをする。
そうなってると どう思いますか?


きっと、いろんな事が楽しくて、
Happy や Lucky な事が 起こってくる。



そんな事が お片づけをすると
叶うかもしれません。

理想の暮らしが
待っているかも しれませんし。
やってくるかも しれません。



自分の未来は 自分で作れます。


お片づけを通じて
楽しい未来を 作れる方が増えるといいなー
と、思っています。


私が このお仕事を始めてから
ずっと お伝えしてる

お片づけをすると
《福》 が舞い込んでくる。

というのは そういった意味があるんですよ♪



どうか みなさんに 楽しい未来がきますように。。。



 o(≧▽≦)o




ちょっとした 長い つぶやきでした。




   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング







| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「いつか」 なんて 来ない

 お知らせ



《帯広開催 PG&ファイリング》
   
9月30日(土) 
10時~12時 プロフェッショナルガイドセミナー
14時~16時 福を呼ぶ☆ファイリングセミナー

お申込み承り中です♪







こんにちは

旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
 整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー   の 亜弥 です 





先日 ラジオから聴こえてきたコトバ。



「いつか」なんて 来ない



自分でも そう思っていたことが聴けて
ちょっと(いや、結構 ) 嬉しかったので
忘れないように ブログにアップさせてください(笑)




アトリエモリヒコ





「いつか」あのお店に行こう。
「いつか」あれを食べてみよう。
「いつか」〇〇しよう。


そう思いながら、なぜか先延ばしにしているコト。



「そう思ってるんだったら、やったらいいんじゃない?」って
思えてきて、少しずーつ。少しずーつ。

気になっていた事を やってみていた矢先の
ラジオからのお言葉 (笑)
(はい、けっこうラジオ好きです)




そして まだ先があります。



 「いつか」なんて 来ないし。

 なまじ そんな希望を持たせるものだから
 「いつか」なんていう 
 こう漠然とした未来を想定して
 今の辛さを 紛らわそうと
 してしまう訳でしょ。





いや~。おっしゃる通りです(笑)


いつか やろうと思っているんだったら
その為にできることを 
今 なにかしら やってみた方がいい。
って。そう思ってます。


「あー。もっと早くやっておけばよかった」

「あー。なんで あのとき やらなかったんだろう」



って思う事が たくさんあります。






まぁ、全部が全部 
『今の辛さを 紛らわそうとしている』
訳でもないのだけれど。。。

自分の気付かない どこかで
そう思ってるのかもしれませんね。



なのでっ!!!



ひとりじゃ できないコト。
誰かと一緒に やってみたいコト。

お誘いするかもしれません(笑)
もし、お嫌じゃなければ
ご一緒にお付き合いいただけると
嬉しいと思います (*^‿^*)



いや~。それにしても



ラジオ って



いいですね。




 ヽ(♡´∀`♡)ノ





   
   TVや雑誌で人気の 《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる 
     【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております 
      
     詳細は こちら →  を ぽちっと。お願いいたします 






★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら   


★ プロフィールは こちら


★ 料金・お仕事内容は こちら


★ 過去のお仕事履歴は こちら


★ これからのセミナー・イベント情報は こちら


★ お問い合わせ・お申し込みは こちら






☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
    ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村


にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキング



| 福を呼ぶ☆片づけ論 | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT