自分のファイリングを見直しました 【その2】





















《ケーブルテレビ ポテトワークショップ ぽてとのわ》
9月29日(日)
お申込み承り中





























こんにちは
旭川在住 『福を呼ぶ☆整理収納』 の
整理収納アドバイザー & 骨格スタイルアドバイザー の 亜弥 です

昨日アップしました
《自分のファイリングを見直しました 【その1】》 に
たくさんのご反響を頂きまして
ありがとうございます ヽ(♡´∀`♡)ノ
今日は その 約1,800枚の紙を捨てた。
その理由。
捨てるタイミング。
などを お伝えしたいと思います。

↑ (左) シュレッダーにかける紙 (右) そのまま捨てる紙
まずは、具体的に捨てると判断したモノとその理由。
手放したモノ
【取扱説明書】
・今使っていない製品である
・取っておいても見ないと思った(小型電気製品類)
【保証書】
・とてつもない期限切れ(古くは2005年)
【クレジットカード作成時送られてきた資料】
・もう、そのカードは解約済みの為
・現在使用しているカードのカード規約も見ない為
【生命保険関係資料】
・解約した保険の資料の為
・最新版の現状のお知らせ 以前のモノの為
【子供達の書類】 ※子供達は現在大学生なので不要になった為
・高校の自転車保険、部活保険の保険証券
・高校に提出してい書類
【自主講座の資料】
・1年前のプリントアウトした資料
データで残してあるので 紙は不要
今は見返してはいないけど とっておくモノ
【パソコン系書類】
・その辺にはめっぽう弱い為
【携帯電話などの通信系書類】
・これも めっぽう弱い為
こんな理由で 手放すモノが決まっていきました。
全体的にまとめますと。
・とっておいても 見なかった書類
・あること(存在)すら 忘れていた書類
これらは 自分にとって不必要なのではないかと思います。
特に、電化製品の取説、保証書などは
必要 ➜ 現役で使っているモノ
不必要 ➜ モノが無いモノ、期限が切れてるモノ
電化製品に不都合が生じた時に 見るか見ないか
(ネットで検索する人は 必要ないでしょうね)
そのように思います
(*¯︶¯*)
みなさまも 少しまとまった時間と
《紙》に立ち向かう パワーのある時に
是非、見直してみては いかがでしょうか?
※ここから宣伝です(笑)
そんな《紙》の整理の講座の ご案内
11月29日(木)
旭川道新文化センター様
気がつくと毎日たまる 紙の片づけ術
~スマートファイリング~
HP・詳細・お申し込みは ➜ コチラ
①おうち編 13時~15時
ファイリング+文房具の片づけ
家族がそれぞれ家に持ち込む紙。
どこに何があるか解りますか?
効率の良いファイリングシステムを作り、
紙を探すストレスを解消しましょう。
文房具整理のポイントもお伝えします。
②ビジネス編 18時半~20時半
ファイリング+デスク周りの片づけ
ビジネスには書類はつきもの。毎日発生する
書類の整理、保管方法を見直し、紙を探す時間を
減らして、作業効率アップに繋げましょう。
意外と知らないオフィス机の使い方もお伝えします。
といった内容で お届けいたします。
あとは おうちにお伺いする
『出張 ファイリング』も 行っておりますので
ご都合に合わせて ご検討されてみてくださいね♪
《紙》 を片づけて 《神》 様が 舞い込んできますように\(^o^)/
(*´∀`*)ノ。+゚ *。
※ LINE@ はじめました
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは~こだわりを捨てると 〇〇が得られる~です。
《福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~》の
佐々木亜弥 公式LINE@アカウント。通称《はぴごら》
@happy_go_lucky




【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 こちら
★ プロフィールは こちら
★ 料金・お仕事内容は こちら
★ 過去のお仕事履歴は こちら
★ これからのセミナー・イベント情報は こちら
★ お問い合わせ・お申し込みは こちら
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
| ファイリング | 14:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑