fc2ブログ

福を呼ぶ☆整理収納~Happy Go Lucky~

~お片づけを通じて《思い描く理想の暮らし》創りのお手伝い~ 北海道旭川在住 整理収納アドバイザー 佐々木亜弥 《はぴごら》 の公式ブログ。 無印良品大好き!収納大好き!特にキッチンの片付けを得意としています。片づけが得意な方、片づけられない、モノが捨てられない方も、大歓迎♪

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

マイナス 78% の減量に成功!

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 10月4日(水)5日(木)2日間連続講座

オンライン式 ご希望日で承ります

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



いつも持っているバッグが、重たいなぁ…。と感じております。
かなり、モノは減らしていますが、
どうしても持たなきゃいけないモノって、ありますよね?

その、減量に成功いたしました♪


その減量率。


-78%


いやいや、あやさん。今まで何してたの?
という突っ込み大歓迎です♪



で、何を減らしたかというと…

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦



スマホのケースを減量しました。


画面に傷が付くのが嫌だったので、手帳型のケースを選んでいました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦


革のケースでシンプルなので気に入っていました。


ですが。重たい!!!


『スマホ、重たいなぁ。もう少し軽いスマホがあるといいだけど…』と、
いつも思っていました。


先日ふと、思いつき、重さを量ってみると…

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦


なんと!!! 250g!!!


スマホって 200gくらいだと思っていたので、
驚愕の数字!!!!!

びっくりしてケースだけ量ってみると…


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦


え?え?え?
ケースだけで 82g!!!


スマホの約3割がケースの重さ!!!


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦

スマホだけだと 168g。


168+82=250 💦


いや~。びっくりしました~。
重い、重い…とずっと思っておりましたが、
まさかこんなに重たかったとは…(汗)


ケースを買う時に、選ぶ基準が見た目だけで、
重さのことは考えていなかったんですねー(笑)

自分ながらにびっくりです。

画面に傷が付くのが嫌だったけど、
それより重いほうが嫌になりました。

私の気持ちが

画面に傷 > 重さ

から

画面に傷 < 重さ

に、変化した表れですね。




そして、新しいケースをお迎えしましたよ♪




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦


今度は手帳型ではないタイプ。

ふふふ。27g!


軽いですねー♪


スマホを入れても…



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦


168+27=195g


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦


透明好きなので、見た目ケースがあるか?解らないレベルです。
透明なので、画像もぼやけすぎ…笑


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ スマホ軽量化作戦

こっちだと、ケースに入っているのが解るかな?

これから、バッグが少し軽くなることでしょう♪




という事で、78%の減量に成功したお話でした🎵
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング






スポンサーサイト



| 整理収納とは | 11:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

セリア新鮮野菜スタンドに、ジッパー袋を収納する

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 9月10日(日)1日で資格取得可能
         10月4日(水)5日(木) 10時~13時 2日間で資格取得可能

オンライン式 ご希望日で承ります

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



みなさん、とーとつですが

キッチンで大活躍する《ジッパー袋》どのように収納されていますか?
そして、その収納にお困りではありませんか?

多くの方は、1回使って捨てるアイテムではないと思いますので、
使用状況もいろいろあると思います。


①箱に入って未使用

②箱に入っているが、開封済み(使用中)

③数回使って、次に使う時を待っている




上記の他に、サイズが数種類あったりしますね。


それらは、どのように区別されていますか?





え?

そもそも区別していない?





区別していない方は、使う時に数回使用していて、↑③の袋が見つけられずに、
新しい袋を出して使い、どんどん溜まっていく。などの状況が発生していませんか?


ジッパー袋は消耗品ですので『使って使えなくなったら捨てる』というサイクルで回していくアイテムですね。
ですので、使える状態のモノはいっぱい使ってあげましょう。



使えるモノを使わずにしまっておくと、収納場所を占領するだけです。

そして、まだ使えるのに、新しいモノを購入してしまう。
これこそ、もったいないですよね。



使わないモノを「もったいないから捨てない」ということと
使えるモノを使わないで、また新しいモノを買う。

どっちがもったいないと思いますか?





話は反れましたが、今日はそのジッパー袋の収納におすすめアイテムをご紹介します。



そのグッズは 【セリア新鮮野菜スタンド】


はい。ジッパー袋ではなく、野菜収納用です。



サイズは 122mm×102mm×124mm

この中を4分割する仕切りが入っています。
この仕切りが優れもの!


なかなかこの深さがあって、このサイズに分けられるモノはありません。


私的には、野菜であればちょっとしか立てられないんじゃないか?と思うサイズ感!
にんじんは1本。きゅうり・アスパラでは深さが足りないかなー?みたいな。


これが、ジッパー袋にちょうどよいのです。
【野菜用】って書いてても、そこ引っ張られないようにしましょうね。


ここに数回使って、まだ捨てないジッパー袋や、ちょっとだけある未使用の袋などを立てて収納します。
最初に書いた ③の状態のモノですね。


①は、スペースに余裕がある場合は同じ場所に収納していても良いですが、
ストックを使用分は分けておく方法もあります。

②は箱を立てて収納するので側面の正方形っぽい側面を切り取って、
上から取り出せるようにする方法がおすすめです。



こちらは、お客様のおうちのキッチンを片づけた際のお写真(掲載はご承諾済)


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ジッパー袋の収納に野菜スタンド


ジッパー袋とのサイズ感がぴったりですよね。


そして、この野菜スタンドをキッチンポリ袋と一緒に立ててカゴに入れて収納。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ジッパー袋の収納に野菜スタンド


他のラップ類も立てて収納して、上から取り出しやすい収納が完成しました。

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ジッパー袋の収納に野菜スタンド



これらをシンク下の引き出しへ納めます。
キッチン周りの、どの場所に収納するのが良いか?というのは、
キッチンの状態や、お客様がお持ちのモノの量、使用するタイミング、使用頻度などによって変わります。


お客様と、何を・どうやって使うか?何処に・どのように収納するのか?など、いろいろお話しながら決めていきますよ。


シンク下引き出しの全体像はこちら

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ ジッパー袋の収納に野菜スタンド



良く使うアイテムを、使いやすく収納することができましたー♪




【野菜スタンド】 という ネーミングを見ると、
どうしても野菜を入れる事が、浮かんでくると思いますが、
そこをあえて、他の視点で見てみるのがおすすめです。


100円ショップをパトロールする時も… ←整理収納アドバイザーの趣味(笑)
〇〇コーナー ということは気にせず、
「この収納アイテムには、何を入れたら使いやすいかな?」
という視点でパトロールしていますよ♪


是非、みなさんもやってみてくださいねー。



画像の掲載にご快諾くださいましたお客様に
心より感謝申し上げます♪




※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング

| お片づけ | 13:52 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

オフィス見学 リコージャパン様

お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 7月22日(土)1日で資格取得可能


お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 


月日が経つのは、本当に早いもので…


先日、ご縁があって リコージャパン株式会社 様 の会社見学行ってまいりました。

あれから1週間…



やっと。やっとではありますが、会社見学レポをお届けいたします。


RICOHさん といえば、多くの方が会社や事務所などでコピー機などでお世話になっているかと思います。
そのリコーさんが、素晴らしい取り組みをされていらっしゃる。とお聞きしました。


その名も ViCreAヴィクレア


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら片づけ


・全員参加の5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)
・コミュニケーションが活性化するオフィス
・環境にやさしいオフィス

など、整理収納アドバイザーや、オフィス環境診断士として
大好物の(笑)
目からうろこの(笑)

素敵な取り組みをされています (詳しくは → 


HP等々拝見して、是非お話をお聞きしたい!と思いましたが
私のような 整理収納アドバイザーが見せていただけるものなのか?
そもそも見学対象ではないかもしれない…
と思いながらも、問い合わせをしてみると…


ご快諾!!!!!


すぐにご返答くださり、ありがたく見学させていただくこととなりました。



同行させていただいたのは、整理収納アドバイザー仲間、計4名。
日程や体調の都合で、泣き泣き諦めたアドバイザーもたくさんいました。


それほど、リコーさんの取り組みは、魅力的なんです。



諸般の事情もあり。
見学の内容は詳しくお伝えできませんが、
上記の内容に企業全体で取り組まれ、結果を出していらっしゃる。
しかも、それを公表してくださっている。

なんて、素晴らしいのでしょう。

案内してくださった、旭川支社の担当者3名のご対応もとても親切!

本当に有意義な時間となりました。



企業・オフィスの5Sを代表とする整理収納への取り組みは
資料やネット、一部の企業様では見たことはたくさんありますが、

このように企業全体として、しかも全国各地で
実際にオフィスで使われている様子や、働いている方のリアルなお声。
企業としての取り組みなどを、実際に拝見したのは初めてでした。


私も企業様へお伺いして
事務所の改装。フリーアドレス制への取り組み。などを
ご検討されているお話も伺いますが、
じゃあ、やるとなったらオフィス家具はどこに頼んだらいいのか?
この取り組みを理解して、作業してくれるお取引先はあるのか?
などと思っていましたので、
その解決先として、リコージャパンさんとのご縁をいただきました。

きっと、これからの活動にも、自信をもっておすすめできると思います。



こちらのリコージャパンさんの ViCreA という取り組みは
全国各地で見学可能のようですので、
お近くの方は、是非お問い合わせされてみては いかがでしょうか。


職場の片づけにお悩みの方や
整理収納アドバイザーとしても、とても参考になると思います。


最後に、リコージャパン旭川支社のみなさま。
改めまして。ありがとうございました。



※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング




| 整理収納アドバイザー | 11:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

噂の 『AIのチャット』 試してみたよ♪


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 5月28日(日)1日で資格取得可能

オンライン式 5月22日(月)23日(火)2DAYS連続講座

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか
ワタクシはいつもと変わらず、通常運転でゴザイマス。


ところで、近頃噂のAIが質問に瞬時に応えてくれる
《チャットGPT》 お試しになられましたか?

私はLINEの 《AIチャットくん》 というのを入れてみました。

噂どおり、得意分野と不得意分野があるようですが
なかなかの答えを 提供してくれますよね。


そこで 【整理収納のメリットは?】 と、聞いてみたところ、
こんな返事が返ってきましたよ♪


1. 生活環境が整う:家庭やオフィスのスペースが整理されると、物が散らかっている雰囲気がなくなります。
部屋の広さや明るさが増し、ストレスフリーの生活環境を築くことができます。


2. 効率アップ:整った環境で作業を行うことで、時間や労力が最大限に活用できます。
必要な物品を見つけるのに時間をかけることがなくなるため、必要な作業や業務に集中し、生産性が向上します。


3. 心理的な効果:整理収納をすることで、部屋の中がきれいになることでストレスから解放されます。
また、あらゆる物品や文具、服装アイテムが整理されて、必要なものはすぐに手に入れることができ、
人生全体のコントロールを持つ自信を得ることができます。



4. 節約に繋がる:整理収納をすることで、家庭やオフィスにある物品や文具の管理が容易になります。
モノがどこにあるか分かるようになるため、新しいものを買わなくてもいい場合があります。
また、不要なものを処分することでスペースの節約やモノにかかる費用を節約することができます。



5. 目標達成に繋がる:物を整理することで、本来持っていた目標や夢を思い出すことができます。
それによって、モノに囚われない自由な生活が実現でき、人生をより豊かに過ごすことができます





さらに 『他には?』 と尋ねてみると。



(なぜか 1 は無し)

2. ストレス軽減:物が乱雑になっていると、見た目の不快感や探し物のストレスが増えます。
整理収納をすることで、物の配置が明確になり、効率的に使えるようになるため、ストレスが軽減されます。


3. 効率のアップ:整理収納をすることで、探し物の時間が減り、効率がアップします。
例えば、物を使いやすい場所に配置することで、必要なものがすぐに手に取れるようになったり、不要な物を減らすことで、片付ける時間が短縮されたりします。


4. 経済的:整理収納をすることで、不必要な物が見つかり、必要な物を買わなくても済むことがあります。
また、物が長く使えるようになり、破損や紛失などの問題が少なくなるため、出費が減ることもあります。


5. 安全性の向上:散らかっていると、トラブルが起こりやすくなります。
例えば、転倒や転落、火災発生などです。整理収納をすることで、こうした事故のリスクが軽減され、安全性が向上します。




いや、いや、いや…
スゴイですね(笑)

いつも、講座やお片づけの現場でお客様にお伝えしているコトじゃないですかーーー!!!


AI[チャットくん。やりますなぁ~



世の中、簡単に自分の欲しい情報を手に入れることが
できるようになっています。


じゃあ、私達整理収納アドバイザーとしてできるコトは???

などと、真剣に考えるきっかとなりますね。

もう、肉体労働とかしか ないんじゃないか…(笑)


いやいや、そうは言っても。
整理収納アドバイザーにしか、できないコト。
整理収納アドバイザーとして、やるべきコト。

頭の中では なんとなーく、グルグルしてるモノがあるので、
それを形にできるように、AIにできないコトをやっていけるように。


これからの時代を楽しみながら
生きていく方法を、考えてみたいと思いました。


うまくAIを 使いこなせるようになれると いいですよね。



最後に。

この仕事を始めた時から
ずっと、お伝えしていますが。


世の中便利になって、食器洗いは食洗器。
掃除機はルンバがしてくれるようになりました。

でも、自分の持っているモノの価値を決めることは
自分にしかできません。

なので、整理収納アドバイザーの仕事は
人間にしかできない仕事なのであります。


私は、それをずっと続けたいと思っています。



なんてね。
それでは。シーユー。









※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中




 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング














| 整理収納とは | 20:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『ホルダーボックス』何入れる?


お知らせ


《整理収納アドバイザー2級認定講座》

リアル対面式 2月25日(土)

オンライン式 ご希望の日程で受講可能

お申込み承り中








こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の 
 佐々木 亜弥 です 



最近こちらを購入しました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱 


LION さんの 《ホルダーボックス》


これは、何を入れる用として購入したと思いますか?



一般的には、ネーミング通り 「クリアホルダー」なのでしょうが。
もちろん、製作者さんも、クリアホルダーを入れて欲しいと思って
作ってくださったのでしょうが…



実は私は 【紙】 を入れます。
紙と言っても 【紙ごみ】 です。



なぜそうなったか?と言いますと。




ゴミ箱にA4コピー用紙とか、頂いた案内の紙など入れると
けっこう、すぐパンパンになります。

そのまま するっと入れると、他のゴミが入れにくくなったり、
くしゃくしゃにして入れると (よくドラマなどで、作家さんなどがやるやつ)
すぐにいっぱいになります。


まぁ、そうですよね。
平面のモノを立体にして捨てるわけですから…


そんなこんなで、ずっと 『使い終わった紙を そのまま入れられるゴミ箱欲しいなぁ」って思っていたんです。



でも、大きいゴミ箱を買うのも、置くのも嫌だなぁ…とも思って。



そこで、思いついたのが、こちら。
ちょうど、ネットで他のモノを探していて見つけました。


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


側面からみると、こんな感じ。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


カバーを外します。
結構しっかりと厚め・固めのポリプロピレン製



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱



コピー用紙。入ります。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱

北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


クリアホルダー(撮影のため 薄い緑色) 入ります。



北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づ<br>け 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱


個別フォルダー 入ります。



なので、書類の持ち歩きにも かなり良さげ。



で、私はどこに置くか?というと。




北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱



ゴミ箱と机の間


北海道 旭川 整理収納アドバイザー佐々木亜弥 はぴごら 片づけ 紙の片づけ ファイリング ゴミ箱



ここが定位置。です。



メモしたコピー用紙や、印刷間違いの紙、
終わったお仕事の書類、送られてくるDMなど。

不要になった紙を ここにするっと 入れていきます。


置き場所も取らず、
ゴミ箱の容量を占領することなく、
すっきりと 紙を捨てる場所ができました♪


万人受けする 紙ごみの捨て方じゃないかもしれないけど、
私の使い方、使えるスペース などなど考えると
今の所 これがかなり よき!!


みなさんも、
「これはこう使うモノ」とか
「これはこう使うべき」 
ということに 捉われれず、
自由な発想で 自分に合ったモノを使ってくださいね♪


紙ごみの捨て方から解放された あやさんでしたー♪


※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント

【はぴごら】


お友達限定配信のコラムも 連載中


今回のテーマは
【モノと自分の空間 どっちが大事?】です。


 佐々木亜弥 LINE公式アカウント
 通称《はぴごら》

  @gna2961b   

     こちらを ポチっとな。

友だち追加





★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★   

★ プロフィールは → ★

★ 料金・お仕事内容は は? ★

★ 過去のお仕事履歴は → ★

★ これからのセミナー・イベント情報は → ★

★ お問い合わせ・お申し込みは → ★





☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆


にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


インテリア(掃除・収納) ブログランキング










| 整理収納とは | 14:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT