色えんぴつの お片づけ 《Kids enjoy お片づけ vol.10》












《整理収納アドバイザー2級認定講座》
4月17日(日)
お申込み承り中

















こんにちは。旭川在住 整理収納アドバイザー の
佐々木 亜弥 です

お子さんがおうちに居る時間が増えて、時間をもて余してしまったら、
一緒にお片づけをしてみてはいかがでしょうか?
整理収納アドバイザーとして、お役に立てることは、何かな?と考え、
今、私にできるコトをお伝えしております(*‘∀‘)
その 10 回目 《Kids enjoy お片づけ》
色えんぴつのお片づけ デス。

お客様のおうちを 片づけていると
お子さんがいらしゃるおうちや、大人の方でも
小さくなった 色えんぴつ
というのが、結構出てきます。
あなたのおうちでは、いかがでしょうか?
色えんぴつの使用頻度というのは
これまた、人それぞれ違いますね。
大人でも、お仕事で使う方、趣味で使う方。
そして、なんとなく持っている方。
なんとなく持っている方からは
「いつか使うかもしれないから」
「これ、小学校の時に買ったやつだわー」
なんていうお言葉を、よくお聞きしますね (*¯︶¯*)
そんな、誰もが一度は手にしたことがある 色えんぴつ。
お子さんの 色えんぴつは、何本くらいありますか?

好きな色は早く小さくなったり。
小さくなったので、新しく買ったり。
もらったり。
結構 安易に買えちゃうし、プレゼントにもらったりで
何10本も ありませんか?
そうは言っても、使っている色えんぴつは限られているのが現状だと思います。
・使いやすい
・色がきれい
それ以外のモノは
「小さくて使いにくいけど、もったいないから…」
みたいな気持ちで 所有されているのかもしれませんね。
でも、もしかしたら…
使いたい色えんぴつを探し出すのに
邪魔になっているコトはないでしょうか?
買った時に入っていた専用のケース以外の
ペン立てやペンケース。箱や缶に入っている場合は特に…ね。(o˘◡˘o)
「まだ使えるから、捨てるのはもったいない」
という気持ちも、よーくわかりますが、
お子さんの机の引き出しなどで、
結構なスペースを占領していて、他のモノが入らない。
引き出しが使いにくい。
引き出しの中に そのまま放置されていると汚れの原因になったりもします。
それは、総合的に見て。
お子さんにとって、どうなんだろう? と、考えてみてはいかがでしょうか?
だからといって、今すぐ捨てたほうがいいんじゃない?
というコトではありません。
(そもそも、そういうコトは言いません・笑)
使っていない色えんぴつがあれば、
いったん 使っているモノと分けてみる!
というのを おススメしています。
12色必要なら 12本。
24本必要なら 24本。
きょうだい二人で同時に使うことがあれば 2セット。
といった感じです。
たくさん使って、小さくなった色えんぴつには
「たくさん楽しませてくれて ありがとう♪」という気持ちも
わいてくるかもしれませんね (☆▽☆)
使っているモノ と
使っていないモノ を区別する
これが、お片づけの基本です。
この 《Kids enjoy お片づけ》 も 10回続けてまいりましたが、
ここで 一息。
いったん 休憩しようと思います。
発信をやめるわけではありませんので
「これ、話したいっ!!!」という時に
また アップすると思いますが、
それまでは 過去 1回目~10回目まで
このブログの 【子どもと整理収納】 のカテゴリーに入っているので
読み返していただけますと幸いです♪
もちろん、「ここのお片づけ、どうしたらいいのー?」
というご質問も いつでもお受けしていおりますので、
お気軽にご連絡くださいね♪
お片づけを通して
お子さんと一緒に過ごす時間の
コミュニケーションアップの ひとつとして
お役に立てていただけますように…
(*´∀`*)ノ。+゚ *。
※ 佐々木 亜弥 LINE公式アカウント
【はぴごら】
お友達限定配信のコラムも 連載中
今回のテーマは
【新コロの教訓を暮らしに活かす】です。
佐々木亜弥 LINE公式アカウント
通称《はぴごら》
@happy_go_lucky



《整理収納アドバイザー2級》 の資格が取得できる

【整理収納アドバイザー2級認定講座】 も、開催しております
詳細は こちら →


★ 整理収納アドバイザー2級認定講座 → ★
★ プロフィールは → ★
★ 料金・お仕事内容は → ★
★ 過去のお仕事履歴は → ★
★ これからのセミナー・イベント情報は → ★
★ お問い合わせ・お申し込みは → ★
☆★☆ 本日もご訪問 ありがとうございます。
ランキングに参加しております。よろしければ クリック お願いいたします ☆★☆

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキング
スポンサーサイト
| 子どもと整理収納 | 12:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑